大阪モノレール 1000系「阪急電鉄号」


基礎データ
■全長 15m 全高 5
全幅 2.9m
■軌間:85(レール幅)mm
■最高速度:75km/h
■運用・登場年:1987年 – 1998年
■廃止・引退年:
■製造数:13編成
■電力方式:直流1500V(鋼体複線式)
■台車:鋼板溶接構造2軸ボギー跨座形台車
■機関(エンジン・電動機):EFZO-SPKK60 直流複巻補償巻線付き自己通風形
■制御・変速:他励界磁チョッパ制御方式
全幅 2.9m
■軌間:85(レール幅)mm
■最高速度:75km/h
■運用・登場年:1987年 – 1998年
■廃止・引退年:
■製造数:13編成
■電力方式:直流1500V(鋼体複線式)
■台車:鋼板溶接構造2軸ボギー跨座形台車
■機関(エンジン・電動機):EFZO-SPKK60 直流複巻補償巻線付き自己通風形
■制御・変速:他励界磁チョッパ制御方式
1989~1998年にかけて製造された大阪モノレールの車両です。アルミ製車体、4両固定編成となっています。長期間に渡って製造されたため編成によって細かな違いがあるのが特徴です。2010年8月には阪急電鉄とのコラボ広告車両が登場しました。春夏秋冬をモチーフにしたラッピングにされています。
🎨車両の色
✅運行データ
大阪モノレール
大阪モノレールとは大阪府豊中市の大阪空港駅~門真市の門真市駅を結ぶ跨座式モノレールです。千里中央、伊丹空港、万博記念公園を結ぶアクセス路線として利用されています。総営業距離は21.2kmにも及んでいます。
🚃運用路線(一部)
大阪モノレール本線・大阪モノレール彩都線・・・・
🚅使用される列車名
ペーパークラフト展開図
🔑パスワードは2072
コメント