
🚃基礎データ

1989~1998年にかけて製造された大阪モノレールの車両です。アルミ製車体、4両固定編成となっています。2020年には1970年開催の大阪万博から50周年を記念し、大阪万博モノレールと同じ塗装の車両が登場しました。
⚙️車両について
⚙️諸元

🚃製造数…13編成
⚡️
直流1500V(鋼体複線式)


🛞台車…鋼板溶接構造2軸ボギー跨座形台車
■機関…EFZO-SPKK60 直流複巻補償巻線付き自己通風形
他励界磁チョッパ制御方式
大阪モノレール
大阪モノレールとは大阪府豊中市の大阪空港駅~門真市の門真市駅を結ぶ跨座式モノレールです。千里中央、伊丹空港、万博記念公園を結ぶアクセス路線として利用されています。総営業距離は21.2kmにも及んでいます。📅運用年
■導入(またはイベント開始):1987年 - 1998年 ~ ■廃止(またはイベント終了):
1987 |
🚃運用路線(一部)・🚅使用される列車名
大阪モノレール本線 |大阪モノレール彩都線 |🎨車両の色・ラッピング
ラッピング:
出典・参考にした文献、サイト等
大阪モノレールのモノレール車両です。ちょうどニュースでありましたので早速作ってみました。大阪万博も盛り上がるといいですね。貼り付ける場所は多いですが、ペーパークラフトとしては素直な設計?ですので難易度は普通。【作り方のポイント】モノレールということで少し入り組んだ形状ではありますが、基本的には①折り目は事前にきっちりと折っておく②のりしろを少しずる貼っていくということで綺麗に仕上がります。のりしろが小さいですが指だけでも十分な感じに隙間を開けております。もちろんセロテープでガッチリ止めてもOK!
🚃同じ形式の車両(一部)





>
同じ事業者の他の車両(5つだけ表示)





アクセス数が大幅減で存続の危機に……製作ソフトの怒涛の値上げなどもあり厳しい状況に。
SNSなどでのシェアや拡散、Google Revenue(投げ銭)や、アマゾンリンク先でお買い物(またはアマゾンビデオなどに加入)していただけると大変助かります。
組み立てにピンセットを是非。細かい部分の組み立てが楽になります。
📄ペーパークラフト展開図
🔑パスワードは2068
★展開図のダウンロードにはこの記事内に記載されているパスワードが必要です。
※ぺぱるねっとが個人的趣味で作成している二次創作・ファンアートになります。 ペーパークラフトや鉄道アイコンは非公式のものであり、各事業者等とはなんら関係がありません。
-------------------
コメント