作る

スポンサーリンク

桃鉄風!「決算」の背景を作ってみた

AI画像生成。出始めた当初は歪んでいたり変な模様が入り込むなど、あまり使えないなーって感じだったんですけれども最近は普通に、というかクオリティの高い素材を簡単に生成してくれるというのもあって大変に使い...

紙だけ!HOサイズのJR・国鉄 EF66形機関車のペーパークラフト

少し大きめシリーズのペーパークラフト、第16弾は大人気の機関車、EF66形です。★27号機をモチーフにしてあります。■ダウンロードについてはこちらから可能です。ダウンロードのパスワードはyoutube...

紙だけ!大きいサイズの国鉄 シキ1000形のペーパークラフト

少し大きめシリーズのペーパークラフト、第15弾はこれまたマニアックで……そして見る人を大きく引きつける貨車、シキ1000形になります。ただし旧データを流用していますので1/85ではなく1/72サイズに...

紙だけ!HOサイズの熊延鉄道 ヂハ201形のペーパークラフト

少し大きめシリーズのペーパークラフト、第14弾はかなりマニアックな気動車になりますが、熊延鉄道(ゆうえんてつどう)のヂハ201形です。★車体サイズの情報が少ないため、作例では縮尺がやや大きめに仕上がっ...

紙だけ!HOサイズのJR東新幹線試験車「ALFA-X」のペーパークラフト

少し大きめシリーズのペーパークラフト、第13弾は大人気の新幹線試験車、JR東の「ALFA-X」です。★実車は先頭車がそれぞれ異なるデザインとなっております■ダウンロードについてはこちらから可能です。ダ...

紙だけ!HOサイズのインド国鉄 マハマナ急行 (Mahamana Express) ペーパークラフト

少し大きめシリーズのペーパークラフト、第12弾はインド国鉄の美しい客車、マハマナ急行です。紫色と側面のラインが綺麗ですよね。ちなみに強力な機関車と長大編成で爆走する姿は迫力満点です。■ダウンロードにつ...

紙だけ!HOサイズのJR東 E233系グリーン車 中央線快速 のペーパークラフト

少し大きめシリーズのペーパークラフト、第11弾は先日(2022年7月)に出場がニュースとなった2階建てグリーン車……を連結するのに必要ではないかという事で先頭車です。もちろん中央線快速色。■ダウンロー...

【小ネタ】ダイソーのメタリックペーパーでステンレス電車を印刷できるか?

ダイソーのメタリックペーパーでステンレス電車を印刷今日は小ネタです。ダイソーのカラーペーパーのメタリック版。金とか銀色がありまして、3枚入りの100円(税抜価格)商品があるのは皆さんご存知でしょうか。...

紙だけ!HOサイズのJR東海 923形 ドクターイエロー(JR Shinkansen “Dr.Yellow”) ペーパークラフト

少し大きめシリーズのペーパークラフト、第7弾は大人気の新幹線、ドクターイエローです。まさに世界で最も安全と名高い新幹線システムを支える「鉄道のお医者さん」というわけですね。ho_jrtokai_923...

紙だけ!HOサイズのインド国鉄 WAP7型(Indian Railways WAP7) ペーパークラフト

少し大きめシリーズのペーパークラフト、第6弾は海外鉄道、インド国鉄のWAP7型。長大な客車編成を高速で爆走する姿は迫力満点です。Aslightlylargerseriesofpapercrafts,t...

紙だけ!HOサイズの国鉄 キハ40形 ペーパークラフト

少し大きめシリーズのペーパークラフト、第5弾は2022年の今でも第一線で活躍している国鉄 キハ40形。その中でも標準的なカラーリングの一つとも言える首都圏色……通称タラコ色を立体化しました。例のごとく...

紙だけ!HOサイズのJR貨物 コキ104系を作ろう(展開図公開中)

少し大きめシリーズのペーパークラフト、第4弾はコンテナ貨車の主力であるコキ100シリーズから「コキ104系貨車」。例のごとく簡単モデルでして、レーザー加工の時間を除けば組み立ては実質30分くらい。コン...

紙だけ!HOサイズの阪堺電車 モ501形を作ろう(展開図公開中)

少し大きめシリーズのペーパークラフト、第3弾は路面電車から「阪堺電車 モ501形」になります。阪堺電車といえば大阪府民にとっては馴染み深い路面電車。昔は車齢数十年でガタガタ揺れるというイメージしかなか...

【レビュー】低価格の中国製レーザー加工機を買ってみた

というわけでレーザー加工機を買いました。私が買ったのは中国製のレーザー加工機。TOTEMというメーカー製のものになります。キットなので自分で組み立てる必要がありますが、その分だけ安価で入手可能です。あ...

紙だけ!HOサイズの185系電車を作ろう(展開図公開中)

少し大きめシリーズのペーパークラフト、第2弾は「JR東日本 185系」になります。番台や時期などの違いなどは目をつぶっていただいてというか、細かい違いは各々でパーツなどを追加、改造していただければなー...

紙だけ!HOサイズのDD51機関車を作ろう(展開図公開中)

少し大きめシリーズのペーパークラフト、第1弾は「国鉄 DD51形」になります。番台や時期などの違いなどは目をつぶっていただいてというか、細かい違いは各々でパーツなどを追加、改造していただければなーと思...

【1/85サイズ】せっかくなので「少し頑張ったペーパークラフト」を作ろう

いきなりですが。当サイトはお子さんでも作れるようにできるだけ簡単に設計したペーパークラフトを主に公開しています。それらの制作時間は15~30分を目安にしており、これは「子どもの集中力が持続する時間」を...

【作る】1ケースジオラマ 雨の路面電車軌道を作ろう

今日も簡単な1ケースジオラマの記事になります。梅雨ですし…雨の情景でも前サイトで作った雨の路面電車軌道はご存知でしょうか?↓がその印刷したシートになります。半光沢紙を使用。写真の撮り方でもあるんですが...

【雑記】ジオラマ製作って簡単で楽しいものですよ

1ケースジオラマがプチ人気地味にですが1ケースに収める簡単(テキトー)なペーパークラフトジオラマが地味に人気記事となっております。ジオラマ製作と言うと一般には「長い時間をかけてつくる」「超絶技法で仕上...

【夏休みの宿題にも】1ケースジオラマ 夏っぽい線路を作ろう

ペーパークラフトを使った情景をディスプレイケース1つで作るというシリーズです。お子さんでも作れるようなものを、というポリシーのもので、・高価だったり入手しにくい材料・高度な技術は出来るだけ不要、かつ短...

【作る】1ケースジオラマ かんたんジオラマ 朝ラッシュの駅ホーム

ケースに収める情景、なかなか面白いなーということで第三弾です。1ケースジオラマ例えば。1つのお皿に色々な料理をまとめた1ディッシュプレートですとか。もっと言えば主菜から副菜まで詰め込んだ松花堂弁当です...

【作る】1ケースジオラマ かんたん・千葉都市モノレール

せっかくなのでペーパークラフトを使った情景を……ということで。1ケースジオラマ例えば。1つのお皿に色々な料理をまとめた1ディッシュプレートですとか。もっと言えば主菜から副菜まで詰め込んだ松花堂弁当です...

【作る】家庭用のA4プリンターで超巨大なペーパークラフトを作ってみる

実験的に、ですが実はふと思いついたことが有りまして、家庭用のA4プリンターで巨大ペーパークラフトをどこまで作れるのか試してみました。ちなみに完成品がこちらになります。そもそも近年は大きな用紙サイズのプ...

【情景】紙に印刷だけ!道路の情景シート1

印刷するだけの情景シート。意外と人気でアクセス数の多さに驚いております。今回は鉄道模型から少し離れて……というわけではなく、大事な企画のための下絵として作ったものになります。今回作るのは道路!制作過程...

【作る】1ケースジオラマ 印刷だけ!地下鉄線路の情景

ペーパークラフトをハイペースで作るというホームページですので、当然ながら試作を含めてどんどん完成品が溜まっていくわけです。本当は全部飾っておきたいのですが、置く場所も無いのである程度の期間で古紙回収へ...

相鉄・東急新横浜線開業まで間もなく! 7社の電車が並んでお披露目!

2023年3月(予定)相鉄新横浜線・東急新横浜線開業!鉄道がもっと便利になります相鉄新横浜線・東急新横浜線の開業(2023年3月予定)により、神奈川県央地域及び横浜市西部から東京23区西部、東京多摩北...

ディスプレイ用台座のペーパークラフト

せっかく作った鉄道ペーパークラフトを格好良く飾りたい!という場合にはこのディスプレイ用台座がオススメです。形状としては平たい箱ですので簡単に作ることができます。出来るだけガッシリと作ったほうが良いので...

紙で作ろう!トラバーサーのペーパークラフト・ジオラマ

皆さんはトラバーサーという施設、装置をご存知でしょうか。wikipediaを引用しますと、トラバーサートラバーサー(Traverser)、は、重量物を水平方向に平行移動(長尺物を横移動)させるための装...

ペーパークラフトで高架線路のジオラマを作ろう 

そういえば新幹線高架いつもながら思いつきで制作するものが決まるわけですが。今回はこちら!新幹線高架を作りたいと思います……というyoutube的な始まりになりましたが、そういえば作ってなかったなーとい...

紙で作ろう!跨座式モノレール路線のジオラマ

そういえばモノレールの路線vayashis11の特徴として、「レールの上にあるものすべてを対象」というものがありまして、そのために電車や気動車だけでなく、保線車やケーブルカー、そしてモノレールも製作し...

紙で作ろう!簡単な2面駅ホームのジオラマ

駅はやっぱり必要鉄道で最も重要な施設の一つ…といえば、それはもう「駅」ではないでしょうか。乗客や貨物を扱うためにも駅は鉄道にとって必須の拠点です。そして同時に皆さんが普段使う施設であるということからも...

ペパクラを自動切り出し!2年以上使い倒したスキャンカットCM300をレビュー

ペーパークラフトの試作で最も時間がかかるもの、それがカッティング。つまり部品の切り出しですね。カット作業はペパクラの醍醐味であるものの、細かい形状のパーツ、もしくは試作のために何度も同じものを切り出す...

セリアの貨物コンテナ用の貨車を作ってみた

いきなりですが。実は私、結構な100円ショップマニアなんです。ダイソー、セリア、キャンドゥといった近隣のショップはほぼ制覇?しております。模型や工作に代用できそうな物品探しですとか非常に重宝しておりま...

ペーパークラフト、最短2分で完成させる

2分で組立、鉄道ペーパークラフト当サイトの展開図は簡単に組み立てられるように出来るだけ簡略化、デフォルメしております。例えばクーラーやパンタグラフといったパーツも付属していますが、本体側に描き込みをし...

オススメのペーパークラフト7つ道具

ペーパークラフト。いわゆる紙工作の最大のメリットは「すぐに、そして安価に出来ること」です。基本的にはどんな道具でも作ることができます。ハサミとセロテープでもいいですし、もちろん本格的な道具を使っても。...

幼稚園10月号付録で「方向幕」を作ろう!

先日発売された雑誌「幼稚園」10月号。普段、あまりこういう雑誌は買わないのですが、今回は付録が非常に魅力的でしたので買ってみました。理由は「図工」に色々使えそう!ということから。前回はバスを走らせまし...
スポンサーリンク