【今日は何の日?】6月18日は「海外移住の日」「おにぎりの日」

まとめる
スポンサーリンク

6月18日は「海外移住の日」「おにぎりの日」

海外移住の日

国際協力事業団が1966年に制定した記念日ですね。
1908年のこの日、本格的な海外移住の第一陣781人を乗せた笠戸丸が、ブラジルのサントス港に到着したことに由来します。

移住というわけではないのですが、国内では引退した鉄道車両の一部は海外へ譲渡されて第二の人生を送っています。見方を変えれば海外移住した、とも言えるかも?

KRLIコミューター ジャボタベック 205系(Jabodetabek seri205)
KRLIコミューター ジャボタベック 205系(Jabodetabek seri205)KRLIコミューター ジャボタベック 205系(Jabodetabek seri205)のデータ■車両サイズ|全...

 

おにぎりの日

石川県の竪穴式住居跡の遺跡から日本最古のおにぎり化石が発見されたことに由来する日になります。語呂合わせで発見され矢鹿西町の鹿西のろく(6)と、毎月18日の「米食の日」から。

おにぎりと鉄道、といえば弘南鉄道の駅ナンバリングがまさに”おにぎり”です。

弘南鉄道弘南線 駅ナンバリング導入|青森弘前:弘南鉄道株式会社
弘南鉄道株式会社では、「りんご畑鉄道」同様、弘南線の「田んぼ鉄道」魅力向上の取組みとし、訪日外国人のお客さまにより分かりやすく、安心して鉄道をご利用いただけるよう、駅ナンバリングの導入を致します。

米の名産地ということもあり稲にまつわる鉄道車両も。側面にはおにぎり。

弘南鉄道 7000系 「田んぼ鉄道」
弘南鉄道 7000系 「田んぼ鉄道」弘南鉄道 7000系 「田んぼ鉄道」のデータ■車両サイズ|全長 18m 全高 4m 全幅 2.8m |■軌間:1067mm■台車:PIII-701形  ■電力方式:...

 

当サイトのペーパークラフトでぜひぜひ、揃えてみてくださいね。

鉄道 今日の出来事

1907年:南海電鉄高野線、高野下駅~神谷駅間開業

南海電鉄 11000系 「りんかん」
南海電鉄 11000系 「りんかん」南海電鉄 11000系 「りんかん」のデータ■車両サイズ|全長 20.6m 全高 4m 全幅 2.74m |■軌間:1067mm■台車:住友金属工業製FS-552形...

1985年:神戸市営地下鉄山手線、新神戸駅~大倉山駅間 西神延伸線、名谷駅~学園都市駅間開業

神戸市営地下鉄 1000系 後期車
神戸市営地下鉄 1000系 後期車神戸市営地下鉄 1000系 後期車のデータ■車両サイズ|全長 19m 全高 4.01m 全幅 2.79m |■軌間:1435mm■台車:S型ミンデン式ダイレクトマウン...

コメント

タイトルとURLをコピーしました