良いランドセルを探し買い求めることを「ラン活」と言います。
何を馬鹿なことを……というなかれ。良いランドセルって数が少なく、かなり早い段階で売り切れてしまうのでそれこそ入学の1年以上前からぼちぼち探し始めるというのが今の常識となっています。その傾向は決して高額なブランドのランドセルだけなく、例えば「ふわりぃ」とか「フィットちゃん」とか一般的なランドセルですら同様でして……
しかも今はノートパソコンやタブレットの持ち帰りが必要になる(幅広が欲しくなる)など、以前とは持ち物の傾向がかなり変化しております。設計が以前のものよりも、やはり新しい製品が欲しくなります。
相鉄カラーのランドセルが登場!
まだまだ2022年の入学式というか卒園式のの前ではありますが、相模鉄道が高島屋とコラボした「相鉄ランドセル」が2023年に向けて発売されることがわかりました。
写真:相鉄・高島屋
なんといってもその特徴は色。
「これぞ鉄道!電車!」というようなものではなく、落ち着いたネイビー系の色合いですので小学校の6年間の間、ずっと使い続けられるデザインとなっています。
(子供の趣味や好みってどんどん変わりますしね)


内側は鉄道好きな子もにんまり
写真:相鉄・高島屋
もちろん鉄道としてのデザインは忘れておらず、内側には相鉄12000系の側面形式図が描かれています。もちろん、こちらも派手な電車のイラストではないので高学年になってもそのまま使えるのが良いところではないでしょうか。
なお価格は各74,800円(税込み) 。
デパートなどのブランド系ランドセルとしては比較的に良心的なお値段ではないでしょうか。
(一般的なランドセルも現行モデルだと3~4万円はしますしね)
販売数はかなり少ないようですので欲しい人は要チェックですね。
プレスリリースはこちら
https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2022/pressrelease/pdf/r22-31-5p9.pdf
コメント