6月19日は「朗読の日」「太宰治生誕祭」「ロマンスの日」
朗読の日
日本朗読文化協会が2001年に制定。「ろう(6)ど(十)く(9)」の語呂合わせ。
太宰治生誕祭
作家・太宰治の誕生日であることから「太宰治生誕祭」、と同時に1948年に自殺した遺体が発見されたことから「桜桃忌」の名前がつけられています。
代表作である「走れメロス」は津軽鉄道の車両にもつけられています。

津軽鉄道 21形 「走れメロス号」
ロマンスの日
「ロマン(6)チッ(1)ク(9)」の語呂合せで制定された記念日ですね。
鉄道でロマンスといえば、まさにロマンスカー。恋人だけでなく夫婦や家族、友人、もちろん一人旅にビジネス輸送含めて様々な場面で活躍する人気の特急列車となっています。

小田急電鉄 70000系 「ロマンスカーGSE」
6月19日、にまつわる鉄道
当サイトのペーパークラフトでぜひぜひ、揃えてみてくださいね。
鉄道 今日の出来事
1907年:九州鉄道(篠栗線)、吉塚駅~篠栗駅間開業

JR九州 817系 熊本車
1927年:山陰本線、戸田小浜駅~飯浦駅間開業

JR西日本 381系 「ゆったりやくも」
1929年:富士急行大月線、大月駅~富士吉田駅間開業

富士急行 1000形
コメント