【今日は何の日?】6月8日は「世界海洋デー」!

まとめる
スポンサーリンク

6月8日は「世界海洋デー」

世界海洋デー 

今日は世界海洋デー!2009年に制定された記念日で、国際連合が唱導する国際デーでもあります。世界海洋デーは海と海洋生物の価値に感謝する日なんですね。

海といえば海洋博覧会。

JR西日本 115系2000番台 「海と島の博覧会」
JR西日本 115系2000番台 「海と島の博覧会」基礎データ国鉄が開発した山岳地向けの近郊形電車です。1989年に広島県内で開催された「海と島の博覧会」のラッピング車です。■車体サイズ全長:20m|...
沖縄国際海洋博覧会 KRT
沖縄国際海洋博覧会 KRT基礎データ沖縄国際海洋博覧会のアクセス用に開業した日本初の新交通システムです。■車体サイズ全長:m|全高:m|全幅:m軌間:mm■最高速度km/h■運用年~■製造数■電力方式...

それぞれ異なる博覧会ですが、海にまつわるイベントは世界各国で数多く行われていますよね。

 

当サイトのペーパークラフトでぜひぜひ、揃えてみてくださいね。

鉄道 今日の出来事

 1898年:JR西日本福知山線、宝塚駅~有馬口駅間開業

JR西日本 103系 高運転台 福知山線
JR西日本 103系 高運転台 福知山線基礎データ国鉄が製造した通勤形電車です。コスト重視の設計で、日本各地で活躍していました。福知山線の103系はカナリアイエローの塗装でした。■車体サイズ全長:20...

 1924年:鹿島鉄道、石岡駅~常陸小川駅間開業

鹿島鉄道 KR500形KR-502
鹿島鉄道 KR500形KR-502基礎データ駅開業とダイヤ改正による増発に対応するために1989~1992年に製造された16m級の新潟鐵工所製軽快気動車です。鹿島鉄道では初となる冷房装置を搭載していま...

 1988年:東京地下鉄有楽町線、新富町駅~新木場駅間開業

東京メトロ 10000系 有楽町線・副都心線
東京メトロ 10000系 有楽町線・副都心線基礎データ■全長20.4m 全高4.04 全幅2.85m■軌間:1067mm■最高速度:km/h■運用・登場年:2006年9月1日■廃止・引退年:■製造数:...

 1990年:リニアモーターカー実験線、建設を決定

JR東海 L0系 改良型試験車 リニアモーターカー
JR東海 L0系 改良型試験車 リニアモーターカー基礎データJR東海が2027年開業を予定している中央新幹線用車両です。浮上式超電導リニアモーターカーとなっており、最高時速は500km/hとなっていま...

***コメントはX(Twitter)でも***

コメントなどはSNSでも受付中! X(Twitter)を是非、フォローを

コメント

タイトルとURLをコピーしました