【今日は何の日?】4月18日は「よい歯の日」の日!鉄道では「歯」と「大阪メトロ御堂筋線全通」

まとめる
スポンサーリンク

4月18日は「世界アマチュア無線の日」「よい歯の日」

4月18日。大きいところでは世界アマチュア無線の日でしょうか。1925年4月18日にパリ大学で国際アマチュア無線連合 (IARU) 結成総会を記念したものとのこと。

あとは学校で配られる「保健だより」でよくあるネタとしては「よい歯の日」ですね。「よ(4)い(1)は(8)」で虫歯予防と歯磨き大事ということで。11月8日も良い歯ですが。

鉄道としては大きな題材は2つ。1987年4月18日の大阪メトロ御堂筋線が全線開通。あとは鉄道保存施設として有名であった碓氷峠鉄道文化むらが1999年に開園したことでしょうか。

 

4月18日にまつわる鉄道

「良い歯の日」

11月8日の「いい歯の日」とネタが被りますけども「歯」に関係する電車が私の知る限り1個あります。

神戸新交通(ポートライナー) 2000形 「いい歯の日」
神戸新交通(ポートライナー) 2000形 「いい歯の日」基礎データ■全長8m 全高3.2 全幅2.3m■軌間:mm■最高速度:60km/h■運用・登場年:2015■廃止・引退年:■製造数:■電力方式:...

そう、ポートライナーの「いい歯の日」電車。口を「イーッ」と開いたようなユーモアあふれるデザインでした。

 

口といえば有名どころでリゾートサルーンフェスタもありますけども

JR西日本 キハ58形 「リゾートサルーン・フェスタ」開口
JR西日本 キハ58形 「リゾートサルーン・フェスタ」開口基礎データ■全長21.3m 全高3.9 全幅3m■軌間:1067mm■最高速度:km/h■運用・登場年:1961年-1969年■廃止・引退年:...

こっちは唇だけで歯は無し。

 

「大阪メトロ 御堂筋線全線開通」

1933年5月20日に開業した大阪市地下鉄の御堂筋線。少しずつ工事を進めて全線開通は1987年4月18日となりました。

日本でも有数の輸送路線とも知られており、まさに大阪の大動脈とも言うべき地下鉄ですね。なお、ラインカラーの赤色はまさにこの「大動脈」を意味する赤色に由来しています。

大阪メトロ 21系 御堂筋線
大阪メトロ 21系 御堂筋線基礎データ■全長18.9m 全高 全幅2.89m■軌間:1435mm■最高速度:70km/h■運用・登場年:1984年-1998年■廃止・引退年:■製造数:■電力方式:直流...
大阪メトロ 30000系 御堂筋線
大阪メトロ 30000系 御堂筋線基礎データ■全長18.9m 全高3.74 全幅2.89m■軌間:1435mm■最高速度:km/h■運用・登場年:2011■廃止・引退年:■製造数:■電力方式:直流75...

 

「碓氷峠鉄道文化むら」開園

あとは碓氷といえば碓氷峠。日本でも有数の勾配区間であり、同時に非常に重要な幹線でもあります。なんとかしてここを越えようと様々な工夫がされており…

JR東日本 EF63形 2次車
JR東日本 EF63形 2次車基礎データ■全長18m 全高4 全幅2.8m■軌間:1067mm■最高速度:100km/h■運用・登場年:1963-1997■廃止・引退年:1997■製造数:25両■電力...

碓氷峠専用の補助機関車が用意されたりもしていました。

ちなみに碓氷峠鉄道文化むら。国鉄車両がたくさん見れるのも当然ながらEF63の運転体験も出来りします。

碓氷峠鉄道文化むら
例えば東京から意外と近いんです高崎から列車に揺られてのんびり横川へ。新緑、紅葉を楽しみながら、家族でのドライ

あとは希少車というかレア保線車の鉄道クレーンのソ300があったりとか。現地で思う存分見たいところです(近畿勢としては気軽にはいけない場所なのでちょっと悲しい)

JR東日本 ソ300形 操重車
JR東日本 ソ300形 操重車基礎データ■全長m 全高 全幅m■軌間:mm■最高速度:km/h■運用・登場年:■廃止・引退年:■製造数:■電力方式:■台車:■機関(エンジン・電動機):■制御・変速:ブ...

 

維持・更新継続のため投げ銭も是非。よろしくおねがいします。

| PayPal.Me

当サイトのペーパークラフトでぜひぜひ、揃えてみてくださいね。

鉄道 今日の出来事

1922年4月18日:大阪鉄道(近鉄南大阪線)布忍駅〜道明寺駅間開業

1927年4月18日:宮城電鉄(JR東 仙石線)本塩釜駅〜松島公園駅開業

1987年4月18日:大阪市地下鉄御堂筋線、全線開通

トップページ|Osaka Metro
Osakametroの時刻表、路線、乗換案内等、総合情報サイト。大阪市交通局はOsaka Metro(大阪市高速電気軌道株式会社)としてリスタートしました。「大阪メトロ」「大阪地下鉄」ではなく「OsakaMetro」と覚えてください!

1999年4月18日:氷峠鉄道文化むら開園

碓氷峠鉄道文化むら
例えば東京から意外と近いんです高崎から列車に揺られてのんびり横川へ。新緑、紅葉を楽しみながら、家族でのドライ

←前の日 | 次の日→

***コメントはX(Twitter)でも***

コメントなどはSNSでも受付中! X(Twitter)を是非、フォローを

コメント

タイトルとURLをコピーしました