国鉄 EF58形「つばめ」

jrの機関車鉄道車両
スポンサーリンク

国鉄 EF58形「つばめ」

国鉄 EF58形「つばめ」のペーパークラフトを作ってみよう
「青大将色」と呼ばれる国鉄時代の電気機関車です。高水準の性能と堅牢で保守性に優れた車両で、数多くの長距離列車をけん引してきました。同型機は皇族用列車に使われたほど。つばめは九州地区の列車名ですね。今は新幹線名の方が知名度が高いかもしれませんが。【作り方のポイント】車輪が多いので底板は別パーツにしてあります。一番最...

基礎データ

国鉄が開発した旅客用の電気機関車です。特急列車の牽引に用いられました。

■車体サイズ

全長:19.9m |全高:3.92m |全幅:2.8m
軌間:1067mm

■最高速度

100km/h

■運用年

1946年 – 1958年~

1946?

■製造数

172両

■電力方式

直流1500V(架空電車線方式)

■台車

HT60・LT221

■機関(エンジン・電動機)

直流整流子電動機 MT42×6

■制御・変速

抵抗制御・3段組合せ・弱め界磁

🎨車両の色



✅運行データ

国鉄

1949年に運輸省鉄道総局から独立した公共鉄道事業者です。1987年4月1日に国鉄分割民営化により事業はJR各社へ継承されました。

🚃運用路線(一部)

・・・・・

🚅使用される列車名

https://pepar.net/hm_tsubame_zairaiアマゾンで関連商品を探す

ペーパークラフト展開図

🔑パスワードは171632

※Youtube、気合を入れて作成しています。是非ともみてくださいね。
展開図をダウンロードされる方は、youtubeの閲覧や、ホームページやブログ、SNS、口コミ等で拡散・ご紹介していただけるとものすごく助かります。

展開図はこちら

***コメントはX(Twitter)でも***

コメントなどはSNSでも受付中! X(Twitter)を是非、フォローを

コメント

タイトルとURLをコピーしました