6月25日は「サザンの日」「救癩の日」「指定自動車教習所の日」
サザンの日
1978年、サザンオールスターズが「勝手にシンドバッド」でメジャーデビューしたことに由来する記念日になります。今でも音楽だけでなくCM出演など精力的に(というかエネルギッシュに)活動されており、まさに幅広い年齢層で知名度抜群のアーティストではないでしょうか。
鉄道でサザンといえば……
そう、南海の特急「サザン」。サザンオールスターズではなく南十字星のサザンクロスの方が由来のようですが。

南海電鉄 10000系 「サザン」
救癩(きゅうらい)の日
かつては感染する病として差別対象とされていたハンセン病とその患者。
予防と救済に深い関心をよせていた大正天皇の后・貞明皇后の誕生日を記念して制定された記念日になります。ハンセン病の病態や治療法が解明された現在でもこの日を含む1週間は「ハンセン病を正しく理解する週間」とされています。
ハンセン病患者を隔離輸送するための非常に粗雑な客車(病客車)も運行されていました。

鉄道院 ハヘ990形 病客車
指定自動車教習所の日
1960年、道路交通法改正により指定自動車教習所制度が始まったことを記念して制定されました。今では免許取得のためには必ずと言っていいほどお世話になる自動車教習所。宣伝のためのラッピング電車も少数ながら運行されていました。

千葉都市モノレール 1000形 「千葉県自動車教習所」

水間鉄道 7050系 「関西自動車学院」
6月25日、にまつわる鉄道
当サイトのペーパークラフトでぜひぜひ、揃えてみてくださいね。
鉄道 今日の出来事
1907年:東海道本線、烏森駅(新橋駅)~有楽町駅間開業
1913年:富山地方鉄道本線、滑川駅~五百石駅間開業

富山地方鉄道 10030系
1924年:JR北海道宗谷本線、稚内駅~兜沼駅間開業

JR北海道 キハ261系 「スーパー宗谷」
1933年:松浦鉄道西九州線、今福駅~志佐駅間開業

松浦鉄道 MR-100形
1942年:JR東日本岩泉線、茂市駅~岩手和井内駅間開業

JR東日本 キハ52形 盛岡色
1945年:京成電気軌道、京成電鉄に社名変更
1970年:三岐鉄道三岐線、近鉄富田駅~三岐朝明駅間開業

三岐鉄道 101系
コメント