【今日は何の日?】4月25日は世界ペンギンの日!鉄道では「Suicaのペンギン」!

まとめる
スポンサーリンク

4月25日は「世界ペンギンの日」

4が25日。ゴールデンウィーク直前で心がウキウキする季節ですが、実は今日この日は更に嬉しくなるような、その名も「世界ペンギンの日」という記念日なんです。
由来は毎年この時期にアメリカ南極基地にペンギンが現れたことから。

だからどうこうという訳ではないのですが、この日に合わせてイベントを行う水族館もあったりします。お近くの施設のイベント告知をチェックしてみるのも良いかもしれませんね。

で、鉄道でペンギンと言えばもう説明するまでもなく「Suicaのペンギン」です。
ちなみに「Suicaペンギン」ではなく「Suica”の”ペンギン」が正式名称とのこと。

Suicaのペンギングッズ ご案内サイト
Suicaのペンギングッズの情報をお届けします。

 

4月25にまるわる鉄道は

Suicaのペンギンラッピングといえばこれ。E231系とE127系。
緑の帯と白黒のペンギンのコントラストが面白いデザインです。

JR東日本 E127系0番台 「Suica」
JR東日本 E127系0番台 「Suica」基礎データ1995年に登場したJR東日本の直流一般形電車です。ステンレス製車体に両開き3扉、ワンマン運転対応となっています。Suicaの広告ラッピング車です...

 

あとは東北新幹線でもSuicaのペンギンがデザインされたラッピングも運行されていました。
今はなきE4系「MAX」とか・・・

当サイトのペーパークラフトでぜひぜひ、揃えてみてくださいね。

鉄道 今日の出来事

1958年:気動車急行「ひかり」運転開始

1961年:大阪環状線が全線開通

404 NOT FOUND | ペパるネット~手のひら電車図鑑~
紙で作って学ぶ。簡単に作れるペーパークラフトを想像の20倍くらい無償公開しています。(旧:vayashs11ペーパークラフトクリエイターズ)

1998年:JR西 木次線でトロッコ列車「奥出雲おろち号」運転開始

JR西日本 DE10形 「奥出雲おろち号」
JR西日本 DE10形 「奥出雲おろち号」基礎データ国鉄が開発した支線用の中型ディーゼル機関車です。1998年にはJR西日本のトロッコ列車牽引機として専用塗装のDE10形が登場しました。■車体サイズ全...
JR西日本 12系 「奥出雲おろち号」
JR西日本 12系 「奥出雲おろち号」基礎データ1998根により運行が開始されたJR西日本のトロッコ観光列車です。JR木次線の木次駅~備後落合駅間を結んでいます。2023年に廃止予定。■車体サイズ全長...

2005年:JR福知山線列車脱線事故

***コメントはX(Twitter)でも***

コメントなどはSNSでも受付中! X(Twitter)を是非、フォローを

コメント

タイトルとURLをコピーしました