皿倉登山鉄道(帆柱ケーブル)「はるか号」


基礎データ
■全長 m 全高
全幅 m
■軌間:1067mm
■最高速度:18km/h
■運用・登場年:2001年6月30日
■廃止・引退年:
■製造数:
■電力方式:
■台車:
■機関(エンジン・電動機):
■制御・変速:
全幅 m
■軌間:1067mm
■最高速度:18km/h
■運用・登場年:2001年6月30日
■廃止・引退年:
■製造数:
■電力方式:
■台車:
■機関(エンジン・電動機):
■制御・変速:
2001年に導入された車両は「はるか号」「かなた号」の愛称が付けられ運用されています。
🎨車両の色
✅運行データ
皿倉登山鉄道(帆柱ケーブル)
皿倉登山鉄道(帆柱ケーブル)は福岡県北九州市でケーブルカーなどを運営している会社です。八幡市市制40周年の記念事業の一つとして開業しました。開業時は「帆柱ケーブル」という名前でしたが、よりわかり易い名前にということで2015年からは「皿倉山ケーブル」となりました。八幡市市制40周年の記念事業の一つとして1957年に開業した登山ケーブルカーです。全長440m、年間利用者数は20万人にのぼる観光路線として親しまれています。
🚃運用路線(一部)
帆柱ケーブル・・・・・
🚅使用される列車名
ペーパークラフト展開図
🔑パスワードは2504
コメント