今日は「瀬戸大橋開通記念日」。1988年開通。
いわずと知れた本州と四国を結ぶ非常に巨大な橋です。橋の全長12.3km、道路と鉄道を上下に分離して通行させる構造となっているのはみなさんご存じの通り。
開通当時、市販のティッシュの箱にこの瀬戸大橋のペーパークラフトが付いていましてね。確か2箱か3箱くらい連結させて作るようなものだった思い出があります。
セロテープ貼り付けて作ったような記憶があるような無いような……
でももしかすると私の「ペーパークラフト」のルーツの一つかも??
そういえば先日にはこの鉄道橋を見学するツアーのニュースを記事にしました。
ツイッターでも参加された方の写真がシェアされていましたが……キラキラの青い海の上を通る鉄道という、普段ではまず見れないシチュエーションで「うぉぉ、スゲェ」って思いました。
スッキリ晴れた天候に恵まれたというのは参加者さんの日ごろの行いがよかったといえます。きっと。
で、話を戻しまして瀬戸大橋線というか本四備讃線。
ここを通る車両って物凄く多いんですよねーってことで例のごとくピックアップしてみました。
瀬戸大橋線(本四備讃線)を通る鉄道車両
※自前のデータベースから抽出したものになりますので誤っている可能性があります。
もし情報あればコメント欄などでもらえれば嬉しいです。
JR四国 113系 リニューアル 黄

|大きさ|車体長 20m 全幅 2.9m 全高 3.65m
|最高速度|100km/h |主な路線|JR四国予讃線,JR四国土讃線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線 |運用期間|1962-
|最高速度|100km/h |主な路線|JR四国予讃線,JR四国土讃線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線 |運用期間|1962-
■1962年に導入された直流近郊形電車です。JR東から譲り受けた113系を改造した車両で、前照灯などが交換されています。個別ページはこちら
JR四国 113系 リニューアル 青

|大きさ|車体長 20m 全幅 2.9m 全高 3.65m
|最高速度|100km/h |主な路線|JR四国予讃線,JR四国土讃線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線 |運用期間|1962-
|最高速度|100km/h |主な路線|JR四国予讃線,JR四国土讃線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線 |運用期間|1962-
■1962年に導入された直流近郊形電車です。111系を元に電動機出力を120kwに強化された形式になります。本州の各地に配属され、JR移行後も運用が続けられています。JR東日本の一部の車両はJR四国へ譲渡されました。個別ページはこちら
JR四国 113系 リニューアル 赤

|大きさ|車体長 20m 全幅 2.9m 全高 3.65m
|最高速度|100km/h |主な路線|JR四国予讃線,JR四国土讃線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線 |運用期間|1962-
|最高速度|100km/h |主な路線|JR四国予讃線,JR四国土讃線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線 |運用期間|1962-
■1962年に導入された直流近郊形電車です。111系を元に電動機出力を120kwに強化された形式になります。本州の各地に配属され、JR移行後も運用が続けられています。JR東日本の一部の車両はJR四国へ譲渡されました。個別ページはこちら
JR四国 2000系「アンパンマン列車」

|大きさ|車体長 20.8m 全幅 2.83m 全高 3.7m
|最高速度|120km/h |主な路線|JR四国土讃線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線,JR四国予讃線 |運用期間|1989
|最高速度|120km/h |主な路線|JR四国土讃線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線,JR四国予讃線 |運用期間|1989
■山岳路線の高速化のため、JR四国が開発した振り子式気動車です。アンパンマン列車は土讃線で運行しています。個別ページはこちら
JR四国 2000系「アンパンマン列車」グリーン

|大きさ|車体長 20.8m 全幅 2.83m 全高 3.7m
|最高速度|120km/h |主な路線|JR四国土讃線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線,JR四国予讃線 |運用期間|1989
|最高速度|120km/h |主な路線|JR四国土讃線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線,JR四国予讃線 |運用期間|1989
■山岳路線の高速化のため、JR四国が開発した振り子式気動車です。アンパンマン列車は土讃線で運行しています。個別ページはこちら
JR四国 2000系量産車 「南風」

|大きさ|車体長 20.8m 全幅 2.83m 全高 3.7m
|最高速度|120km/h |主な路線|JR四国土讃線,JR本四備讃線,JR四国予讃線, |運用期間|1989
|最高速度|120km/h |主な路線|JR四国土讃線,JR本四備讃線,JR四国予讃線, |運用期間|1989
■南風は岡山~高知・中村・宿毛駅間を結んでいます。個別ページはこちら
JR四国 2600系

|大きさ|車体長 20.8m 全幅 2.83m 全高 3.7m
|最高速度|km/h |主な路線|JR四国高徳線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線,JR四国予讃線 |運用期間|
|最高速度|km/h |主な路線|JR四国高徳線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線,JR四国予讃線 |運用期間|
■2000系の更新のために2017年に製造されたJR四国の特急形気動車です。デザインコンセプトは「Neo japonism」。内外装ともに日本の伝統と現代美の調和を目指したものとなっています。個別ページはこちら
JR四国 2700系

|大きさ|車体長 20.8m 全幅 2.83m 全高 3.7m
|最高速度|130km/h |主な路線|JR四国土讃線,JR四国高徳線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線,JR四国予讃線, |運用期間|2019-
|最高速度|130km/h |主な路線|JR四国土讃線,JR四国高徳線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線,JR四国予讃線, |運用期間|2019-
■2019年に製造されたJR四国の特急形気動車です。2600系に2000系と同じ制御付き自然振子装置を採用したものがこの2700系になります。外見などは2600系をベースにしており、コンセプトの「Neo japonism」も引き継がれています。個別ページはこちら
JR四国 5000系5101 「マリンライナー」

|大きさ|車体長 20m 全幅 2.95m 全高 4.12m
|最高速度|130km/h |主な路線|JR西日本宇野線,JR本四備讃線,JR四国予讃線, |運用期間|2003-
|最高速度|130km/h |主な路線|JR西日本宇野線,JR本四備讃線,JR四国予讃線, |運用期間|2003-
■2003年に登場した瀬戸大橋線快速「マリンライナー」用の車両です。先頭の5100形はグリーン席と普通車指定席は2階建車両となっており、JR東日本E217系電車が設計ベースとなっています。個別ページはこちら
JR四国 5000系5101 「瀬戸大橋線開業35周年」

|大きさ|車体長 20m 全幅 2.95m 全高 4.12m
|最高速度|130km/h |主な路線|JR西日本宇野線,JR本四備讃線,JR四国予讃線, |運用期間|2023年4月10日
|最高速度|130km/h |主な路線|JR西日本宇野線,JR本四備讃線,JR四国予讃線, |運用期間|2023年4月10日
■2003年に登場した瀬戸大橋線快速「マリンライナー」用の車両です。2023年4月10日に瀬戸大橋線が開業35周年を迎えることを記念した特別ヘッドマーク車です。個別ページはこちら
JR四国 5000系5102 「マリンライナー」

|大きさ|車体長 20m 全幅 2.95m 全高 4.12m
|最高速度|130km/h |主な路線|JR西日本宇野線,JR本四備讃線,JR四国予讃線, |運用期間|2003-
|最高速度|130km/h |主な路線|JR西日本宇野線,JR本四備讃線,JR四国予讃線, |運用期間|2003-
■2003年に登場した瀬戸大橋線快速「マリンライナー」用の車両です。先頭の5100形はグリーン席と普通車指定席は2階建車両となっており、JR東日本E217系電車が設計ベースとなっています。個別ページはこちら
JR四国 5000系5103 「マリンライナー」

|大きさ|車体長 20m 全幅 2.95m 全高 4.12m
|最高速度|130km/h |主な路線|JR西日本宇野線,JR本四備讃線,JR四国予讃線, |運用期間|2003-
|最高速度|130km/h |主な路線|JR西日本宇野線,JR本四備讃線,JR四国予讃線, |運用期間|2003-
■2003年に登場した瀬戸大橋線快速「マリンライナー」用の車両です。先頭の5100形はグリーン席と普通車指定席は2階建車両となっており、JR東日本E217系電車が設計ベースとなっています。個別ページはこちら
JR四国 5000系5104 「マリンライナー」

|大きさ|車体長 20m 全幅 2.95m 全高 4.12m
|最高速度|130km/h |主な路線|JR西日本宇野線,JR本四備讃線,JR四国予讃線, |運用期間|2003-
|最高速度|130km/h |主な路線|JR西日本宇野線,JR本四備讃線,JR四国予讃線, |運用期間|2003-
■2003年に登場した瀬戸大橋線快速「マリンライナー」用の車両です。先頭の5100形はグリーン席と普通車指定席は2階建車両となっており、JR東日本E217系電車が設計ベースとなっています。個別ページはこちら
JR四国 5000系5105 「マリンライナー」

|大きさ|車体長 20m 全幅 2.95m 全高 4.12m
|最高速度|130km/h |主な路線|JR西日本宇野線,JR本四備讃線,JR四国予讃線, |運用期間|2003-
|最高速度|130km/h |主な路線|JR西日本宇野線,JR本四備讃線,JR四国予讃線, |運用期間|2003-
■2003年に登場した瀬戸大橋線快速「マリンライナー」用の車両です。先頭の5100形はグリーン席と普通車指定席は2階建車両となっており、JR東日本E217系電車が設計ベースとなっています。個別ページはこちら
JR四国 5000系5106 「マリンライナー」

|大きさ|車体長 20m 全幅 2.95m 全高 4.12m
|最高速度|130km/h |主な路線|JR西日本宇野線,JR本四備讃線,JR四国予讃線, |運用期間|2003-
|最高速度|130km/h |主な路線|JR西日本宇野線,JR本四備讃線,JR四国予讃線, |運用期間|2003-
■2003年に登場した瀬戸大橋線快速「マリンライナー」用の車両です。先頭の5100形はグリーン席と普通車指定席は2階建車両となっており、JR東日本E217系電車が設計ベースとなっています。個別ページはこちら
JR四国 6000系

|大きさ|車体長 20m 全幅 2.96m 全高 4.07m
|最高速度|110km/h |主な路線|JR四国土讃線,JR四国予讃線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線 |運用期間|1995
|最高速度|110km/h |主な路線|JR四国土讃線,JR四国予讃線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線 |運用期間|1995
■1996年に営業運転を開始したJR四国の直流近郊形電車です。213系に似たデザインとなっています。個別ページはこちら
JR四国 8000系 「台鉄友好鉄道協定1周年」

|大きさ|車体長 22m 全幅 2.82m 全高 3.35m
|最高速度|130km/h |主な路線|JR四国予讃線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線, |運用期間|2016-
|最高速度|130km/h |主な路線|JR四国予讃線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線, |運用期間|2016-
■1992年に登場したJR四国の振り子式特急電車です。カーブを120km/hで運転する事が可能で、大幅な時間短縮が可能です。2017年に登場した台湾鉄道局との友好協定1周年記念塗装です。台鉄800型をモチーフとした塗装となりました。個別ページはこちら
JR四国 8000系 リニューアル車

|大きさ|車体長 22m 全幅 2.82m 全高 3.35m
|最高速度|130km/h |主な路線|JR四国予讃線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線, |運用期間|2016-
|最高速度|130km/h |主な路線|JR四国予讃線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線, |運用期間|2016-
■1992年に登場したJR四国の振り子式特急電車です。カーブを120km/hで運転する事が可能で、大幅な時間短縮が可能です。個別ページはこちら
JR四国 8000系 試作車

|大きさ|車体長 22m 全幅 2.82m 全高 3.35m
|最高速度|130km/h |主な路線|JR四国予讃線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線, |運用期間|2016-
|最高速度|130km/h |主な路線|JR四国予讃線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線, |運用期間|2016-
■1990年に投入されたJR四国の直流近郊形電車です。7100形は片運転台の制御車で、7000形と連結して運用されています。個別ページはこちら
JR四国 8000系 初期塗装

|大きさ|車体長 22m 全幅 2.82m 全高 3.35m
|最高速度|130km/h |主な路線|JR四国予讃線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線, |運用期間|2016-
|最高速度|130km/h |主な路線|JR四国予讃線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線, |運用期間|2016-
■1992年に登場したJR四国の振り子式特急電車です。カーブを120km/hで運転する事が可能で、大幅な時間短縮が可能です。個別ページはこちら
JR四国 N2000系

|大きさ|車体長 m 全幅 m 全高 m
|最高速度|130km/h |主な路線|JR四国予讃線,JR四国高徳線,JR四国土讃線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線, |運用期間|
|最高速度|130km/h |主な路線|JR四国予讃線,JR四国高徳線,JR四国土讃線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線, |運用期間|
■130km/h運転を目的とした2000系の改良型です。高徳線だけでなく予讃線、土讃線でも運用されています。個別ページはこちら
JR四国 キハ181系

|大きさ|車体長 21.3m 全幅 2.90m 全高 3.95~4.08m
|最高速度|95km/h |主な路線|JR四国予讃線,JR四国土讃線,JR四国高徳線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線, |運用期間|1968
|最高速度|95km/h |主な路線|JR四国予讃線,JR四国土讃線,JR四国高徳線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線, |運用期間|1968
■1968年に登場した国鉄の特急型気道車です。主に山岳地の非電化区間へ重点的に投入されました。個別ページはこちら
JR四国 キハ185系 一般色

|大きさ|車体長 21.3m 全幅 2.9m 全高 3.8m
|最高速度|110km/h |主な路線|JR四国予讃線,JR四国土讃線,JR四国高徳線,JR四国牟岐線,JR四国徳島線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線, |運用期間|1986年 – 1988年
|最高速度|110km/h |主な路線|JR四国予讃線,JR四国土讃線,JR四国高徳線,JR四国牟岐線,JR四国徳島線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線, |運用期間|1986年 – 1988年
■JR四国の特急形気動車です。短編成での小単位輸送を目的に開発されました。個別ページはこちら
JR四国 キハ185系 剣山色

|大きさ|車体長 21.3m 全幅 2.9m 全高 3.8m
|最高速度|110km/h |主な路線|JR四国予讃線,JR四国土讃線,JR四国高徳線,JR四国牟岐線,JR四国徳島線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線, |運用期間|1986年 – 1988年
|最高速度|110km/h |主な路線|JR四国予讃線,JR四国土讃線,JR四国高徳線,JR四国牟岐線,JR四国徳島線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線, |運用期間|1986年 – 1988年
■JR四国の特急形気動車です。短編成での小単位輸送を目的に開発されました。個別ページはこちら
JR四国 キハ185系 国鉄色

|大きさ|車体長 21.3m 全幅 2.9m 全高 3.8m
|最高速度|110km/h |主な路線|JR四国予讃線,JR四国土讃線,JR四国高徳線,JR四国牟岐線,JR四国徳島線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線, |運用期間|1986年 – 1988年
|最高速度|110km/h |主な路線|JR四国予讃線,JR四国土讃線,JR四国高徳線,JR四国牟岐線,JR四国徳島線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線, |運用期間|1986年 – 1988年
■JR四国の特急形気動車です。予土線、本四備讃線のトロッコ列車用に国鉄色となりました。個別ページはこちら
JR四国 キハ185系「アイランドエクスプレスII」

|大きさ|車体長 21.3m 全幅 2.9m 全高 3.8m
|最高速度|110km/h |主な路線|JR四国予讃線,JR四国土讃線,JR四国高徳線,JR四国牟岐線,JR四国徳島線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線, |運用期間|
|最高速度|110km/h |主な路線|JR四国予讃線,JR四国土讃線,JR四国高徳線,JR四国牟岐線,JR四国徳島線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線, |運用期間|
■JR四国が保有するジョイフルトレインです。団体・臨時列車として運用されています。個別ページはこちら
JR四国 キハ185系3100番台

|大きさ|車体長 21.3m 全幅 2.9m 全高 3.8m
|最高速度|110km/h |主な路線|JR四国予讃線,JR四国土讃線,JR四国高徳線,JR四国牟岐線,JR四国徳島線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線, |運用期間|1986年 – 1988年
|最高速度|110km/h |主な路線|JR四国予讃線,JR四国土讃線,JR四国高徳線,JR四国牟岐線,JR四国徳島線,JR本四備讃線,JR西日本宇野線, |運用期間|1986年 – 1988年
■JR四国の特急形気動車です。一般形気動車と併結可能にした普通列車です。個別ページはこちら
JR西日本 213系 「ラ・マル・ド・ボァ」

|大きさ|車体長 20m 全幅 2.6m 全高 4.09m
|最高速度|110km/h |主な路線|JR西日本山陽本線,JR西日本宇野線,JR本四備讃線,JR四国土讃線,JR四国予讃線, |運用期間|2016
|最高速度|110km/h |主な路線|JR西日本山陽本線,JR西日本宇野線,JR本四備讃線,JR四国土讃線,JR四国予讃線, |運用期間|2016
■2016年の「晴れの国おかやまデスティネーションキャンペーン」に合わせて登場した観光列車です。「La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ)」はフランス語で旅行かばんの意味です。個別ページはこちら
JR西日本 213系 クロ212-1

|大きさ|車体長 20m 全幅 2.6m 全高 4.09m
|最高速度|110km/h |主な路線|JR西日本宇野線,JR本四備讃線,JR四国予讃線 |運用期間|1988-
|最高速度|110km/h |主な路線|JR西日本宇野線,JR本四備讃線,JR四国予讃線 |運用期間|1988-
■1988年の瀬戸大橋線開通に合わせて投入されたグリーン車両です。眺望に配慮した設計となっています。5車両それぞれ異なる帯色でした。個別ページはこちら
JR西日本 213系 クロ212-2

|大きさ|車体長 20m 全幅 2.6m 全高 4.09m
|最高速度|110km/h |主な路線|JR西日本宇野線,JR本四備讃線,JR四国予讃線 |運用期間|1988-
|最高速度|110km/h |主な路線|JR西日本宇野線,JR本四備讃線,JR四国予讃線 |運用期間|1988-
■1988年の瀬戸大橋線開通に合わせて投入されたグリーン車両です。眺望に配慮した設計となっています。5車両それぞれ異なる帯色でした。個別ページはこちら
JR西日本 213系 クロ212-3

|大きさ|車体長 20m 全幅 2.6m 全高 4.09m
|最高速度|110km/h |主な路線|JR西日本宇野線,JR本四備讃線,JR四国予讃線 |運用期間|1988-
|最高速度|110km/h |主な路線|JR西日本宇野線,JR本四備讃線,JR四国予讃線 |運用期間|1988-
■1988年の瀬戸大橋線開通に合わせて投入されたグリーン車両です。眺望に配慮した設計となっています。5車両それぞれ異なる帯色でした。個別ページはこちら
JR西日本 213系 クロ212-4

|大きさ|車体長 20m 全幅 2.6m 全高 4.09m
|最高速度|110km/h |主な路線|JR西日本宇野線,JR本四備讃線,JR四国予讃線 |運用期間|1988-
|最高速度|110km/h |主な路線|JR西日本宇野線,JR本四備讃線,JR四国予讃線 |運用期間|1988-
■1988年の瀬戸大橋線開通に合わせて投入されたグリーン車両です。眺望に配慮した設計となっています。5車両それぞれ異なる帯色でした。個別ページはこちら
JR西日本 213系 クロ212-5

|大きさ|車体長 20m 全幅 2.6m 全高 4.09m
|最高速度|110km/h |主な路線|JR西日本宇野線,JR本四備讃線,JR四国予讃線 |運用期間|1988-
|最高速度|110km/h |主な路線|JR西日本宇野線,JR本四備讃線,JR四国予讃線 |運用期間|1988-
■1988年の瀬戸大橋線開通に合わせて投入されたグリーン車両です。眺望に配慮した設計となっています。5車両それぞれ異なる帯色でした。個別ページはこちら
JR西日本 213系「スーパーサルーンゆめじ」

|大きさ|車体長 20m 全幅 2.6m 全高 4.09m
|最高速度|110km/h |主な路線|JR西日本宇野線,JR本四備讃線,JR四国予讃線 |運用期間|1988-
|最高速度|110km/h |主な路線|JR西日本宇野線,JR本四備讃線,JR四国予讃線 |運用期間|1988-
■1988年の瀬戸大橋線開通に合わせて投入された車両です。岡山地区のジョイフルトレインとしても運用されていました。個別ページはこちら
JR西日本 223系2000番台

|大きさ|車体長 20m 全幅 2.9m 全高 4.1m
|最高速度|130km/h |主な路線|JR西日本宇野線,JR本四備讃線,JR四国予讃線, |運用期間|1997〜
|最高速度|130km/h |主な路線|JR西日本宇野線,JR本四備讃線,JR四国予讃線, |運用期間|1997〜
■東海道本線などの新快速の速度向上のために製造された車両です。京都、神戸線用として登場しました。前照灯と尾灯を同一ケーシングに収めています個別ページはこちら
JR西日本 285系「サンライズエクスプレス」

|大きさ|車体長 20m 全幅 m 全高 m
|最高速度|120km/h |主な路線|JR西日本東海道線,JR西日本山陽本線,JR西日本伯備線,JR西日本山陰本線,JR本四備讃線,JR四国予讃線 |運用期間|1999-
|最高速度|120km/h |主な路線|JR西日本東海道線,JR西日本山陽本線,JR西日本伯備線,JR西日本山陰本線,JR本四備讃線,JR四国予讃線 |運用期間|1999-
■機関車の牽引が不要な電車タイプの寝台列車として1997年に登場したのが285系電車になります。東京~出雲・東京~高松を結ぶサンライズエクスプレスとして運用されています。内装は住宅メーカーと共同開発した木材が使用されており、温かみのある車内空間を実現しています。クハネ285形は貫通型の運転台車です。シングルが19室、シングルツイン1室を備えています。個別ページはこちら
国鉄 153系 「鷲羽」

|大きさ|車体長 19.5m 全幅 2.9m 全高 m
|最高速度|110km/h |主な路線|JR西日本宇野線,JR本四備讃線,JR四国予讃線 |運用期間|1958-
|最高速度|110km/h |主な路線|JR西日本宇野線,JR本四備讃線,JR四国予讃線 |運用期間|1958-
■1958~1962年にかけて国鉄が製造した急行電車です。新開発された台車などにより非常に居住性を実現することに成功しています。後の急行形車両の基礎となった電車です。個別ページはこちら
次は40周年?
次の節目は2028年の40周年でしょうか?
果たしてその頃にはどのような鉄道がこの瀬戸大橋を通っているんでしょうか……
個人的にはですが、顔ぶれがかなり変わりそうな予感。
コメント