
🚃基礎データ

1988年に製造された、北近畿タンゴ鉄道の前身である宮福鉄道の16m級気動車です。富士重工業製のLE-DCシリーズで、耐寒耐雪仕様の普通鋼車体を採用しています。200番台はカラオケ機器用電源やビデオディスプレイ用電源を装備していました。
⚙️諸元

🚃製造数…2

🛞台車…二軸ボギー台車FU34D・FU34T
■機関…新潟原動機製6H13HS
液体式
🎨車両の色
同じ形式の車両(一部抜粋)







✅運行データ
📅運用年
■導入(またはイベント開始):1988 ~ ■廃止(またはイベント終了):
1988 |
京都丹後鉄道(北近畿タンゴ鉄道)
京都タンゴ鉄道(北近畿タンゴ鉄道)は京都府、兵庫県で2路線を保有する第三セクターの鉄道会社です。2015年より事業再編のため運行権をWILLER ALLIANCEに移譲し、京都丹後鉄道が運営を行っています。
同じ事業者の他の車両(5つだけ表示)







🚃運用路線(一部)
京都丹後鉄道宮福線 京都丹後鉄道宮津線🚅使用される列車名
アクセス数が大幅減で存続の危機に……製作ソフトの怒涛の値上げなどもあり厳しい状況に。
SNSなどでのシェアや拡散、Google Revenue(投げ銭)や、アマゾンリンク先でお買い物(またはアマゾンビデオなどに加入)していただけると大変助かります。
📄ペーパークラフト展開図
🔑パスワードは20496
★展開図のダウンロードにはこの記事内に記載されているパスワードが必要です。
※ぺぱるねっとが個人的趣味で作成している二次創作・ファンアートになります。 ペーパークラフトや鉄道アイコンは非公式のものであり、各事業者等とはなんら関係がありません。
コメント