JR九州 811系
JR九州 811系のデータ

■車両サイズ|全長 20m 全高 3.67m 全幅 2.95m |
■軌間:1067mm
■台車:DT50QA・TR235QA
■電力方式:交流20000V(60Hz)(架空電車線方式)
■機関(エンジン・電動機):
■最高速度:120km/h
■制御方式・変速:サイリスタ位相制御、IGBT-VVVFインバータ制御
■補足:
■軌間:1067mm
■台車:DT50QA・TR235QA
■電力方式:交流20000V(60Hz)(架空電車線方式)
■機関(エンジン・電動機):
■最高速度:120km/h
■制御方式・変速:サイリスタ位相制御、IGBT-VVVFインバータ制御
■補足:
九州北部向けの快速列車用の車両として投入されました。車体は軽量ステンレス車製ですが、前頭部は普通鋼製となっています。


■導入または製造年:1989年7月
■引退または廃車年:
■引退または廃車年:
JR九州
国鉄から九州地区の鉄道事業を引き継いで発足したJRグループの一つです。旅行業や小売、不動産、農業なども事業展開しています。全22路線、営業キロ数は2273km。
※アクセス数が8割減となり危機的状況に。もしよければお持ちのホームページやブログ、SNS等で拡散していただけると助かります。
■運用路線(一部)
JR九州鹿児島本線(門司港-八代)・・JR九州長崎本線・・・ など
■使用される列車名
■車両の色
ペーパークラフト展開図
パスワードは704406
コメント
811系にはリニューアル編成もあったみたいですが、そちらは製作予定にないんですか?JR四国の8600系、名古屋鉄道の6600系、EF81形「あけぼの」も作ってほしいです。
前コメントのリンクが出来てなかったので、改めて送っておきます。
制作依頼でしたらココナラの方で是非お願いします。
https://coconala.com/services/2144962