JR東日本 205系0番台 武蔵野線

jrの電車鉄道車両
スポンサーリンク

JR東日本 205系0番台 武蔵野線

基礎データ

■全長 20m 全高 4.1
 全幅 2.8m
■軌間:1067mm
■最高速度:100km/h
■運用・登場年:1985年3月25日
■廃止・引退年:
■製造数:1461両
■電力方式:直流1500V(架空電車線方式)
■台車:ボルスタレス台車
■機関(エンジン・電動機):直流直巻電動機
■制御・変速:CS57形
1985年に国鉄が製造した通勤形電車です。大量生産されていた201系よりさらにコスト削減が必要であったこと、そして輸送力増強のためとして新しく開発されたのがこの205系になります。車体は20m級の4扉車、そして界磁添加励磁制御方式が採用されています。0番台は山手線を初めとした各線に導入されたグループです。側面には各路線のラインカラーの帯が巻かれています。

🎨車両の色



✅運行データ

JR東日本

関東・甲信越・東北地方で鉄道・観光・不動産業など多数の事業を行う会社です。1987年の国鉄民営化に伴い誕生しました。世界の鉄道事業者の中でも有数の規模となっています。

🚃運用路線(一部)

JR東日本武蔵野線・・・・・

🚅使用される列車名

ペーパークラフト展開図

🔑パスワードは432834

展開図はこちら

アマゾンで関連商品を探す

※アクセス数が全く伸びません😢
 展開図をダウンロードされる方は、ホームページやブログ、SNS、口コミ等で拡散・ご紹介していただけると助かります。

***コメントはX(Twitter)でも***

コメントなどはSNSでも受付中! X(Twitter)を是非、フォローを

コメント

タイトルとURLをコピーしました