有田鉄道 キハ201形


基礎データ
■全長 11.5m 全高 3.6
全幅 2.7m
■軌間:1067mm
■最高速度:km/h
■運用・登場年:1965-
■廃止・引退年:
■製造数:
■電力方式:-
■台車:TR27(動力)、TR28(付随)
■機関(エンジン・電動機):GMF13
■制御・変速:機械式
全幅 2.7m
■軌間:1067mm
■最高速度:km/h
■運用・登場年:1965-
■廃止・引退年:
■製造数:
■電力方式:-
■台車:TR27(動力)、TR28(付随)
■機関(エンジン・電動機):GMF13
■制御・変速:機械式
昭和初期に鉄道省が開発した11m級の軽量ガソリン動車です。一畑電気鉄道に払い下げられた後、1965年に有田鉄道へ譲渡されました。
🎨車両の色
✅運行データ
有田鉄道
有田鉄道は和歌山県有田郡で5.6kmの路線を保有していた鉄道会社です。周辺地域の特産品である柑橘類の輸送のために1915年に建設され、「みかん列車」と呼ばれる貨物輸送が盛んでした。近年はトラック輸送に切り替えられたことで輸送量が激減、2002年に廃線となりました。
🚃運用路線(一部)
・・・・・
🚅使用される列車名
ペーパークラフト展開図
🔑パスワードは353854
コメント