【今日は何の日?】5月2日は「八十八夜」と「緑茶の日」!鉄道でも「お茶」

まとめる
スポンサーリンク

5月2日は「緑茶の日」「八十八夜」

立春から88日目ということで八十八夜の名前が付けられている日。ですので2月29日のある閏年では1日ズレて5月1日になったりします。

童謡「茶つみ」でも歌われるようにお茶に非常に深く関連づいた日でして、また「この日に摘んだ茶は上等」「この日にお茶を飲むと長生きする」とされています。日本各地でお茶に関係するイベントが行われています。

 

5月2日にまつわる鉄道

日本人に非常に馴染み深い「お茶」ですので、もちろんラッピング車も数多く登場しています。

JR東の山手線はまさに「お茶の色」ということでラッピングも。

JR東日本 E231系500番台 山手線 「伊右衛門」
JR東日本 E231系500番台 山手線 「伊右衛門」JR東日本 E231系500番台 山手線 「伊右衛門」のデータ■車両サイズ|全長 20m 全高 4.05m 全幅 2.95m |■軌間:1067m...
JR東日本 E231系500番台 山手線 「おーいお茶」
JR東日本 E231系500番台 山手線 「おーいお茶」東日本 E231系500番台 山手線 「おーいお茶」のデータ■車両サイズ|全長 20m 全高 4.05m 全幅 2.95m |■軌間:1067m...

 

あと地方鉄道でも同じくお茶のラッピングもいろいろ。

高松琴平電鉄 1300形 「おーい、お茶」 2代目
高松琴平電鉄 1300形 「おーい、お茶」 2代目高松琴平電鉄 1300形 「おーい、お茶」 2代目のデータ■車両サイズ|全長 18m 全高 4.05m 全幅 2.79m |■軌間:1435mm■台車...
近江鉄道 220系「おーい、お茶」
近江鉄道 220系「おーい、お茶」近江鉄道 220系「おーい、お茶」のデータ■車両サイズ|全長 16.6m 全高 4.15m 全幅 2.74m |■軌間:1067mm■台車:空気ばね式台車FS40  ...

 

当サイトのペーパークラフトでぜひぜひ、揃えてみてくださいね。

鉄道 今日の出来事

1923年:大和鉄道(近鉄田原本線)味間駅~桜井町駅間開業

1926年:名古屋鉄道関線(名鉄犬山線)犬山駅~犬山橋駅開業

1966年:ドリーム交通モノレール大船線開業

ドリーム交通モノレール 10系 「ドリーム号」
ドリーム交通モノレール 10系 「ドリーム号」■ペーパークラフト展開図のダウンロードドリーム交通モノレール 10系 「ドリーム号」をアマゾンで買うドリーム交通モノレール 10系 「ドリーム号」ドリーム...

←前の日 | 次の日→

コメント

タイトルとURLをコピーしました