
🚃基礎データ

1990年に登場した東武鉄道の日光線用の特急車両です。「きぬ」「けごん」として運用されています。スペーシアの愛称は一般公募から。流線形の車体は東武鉄道で初となるオールアルミ合金製です。1991年のブルーリボン賞受賞を記念したラッピング車です。
⚙️諸元

🚃製造数…9編成54両


🛞台車…SUミンデン式ボルスタレス空気ばね台車TRS-90M
■機関…かご形三相誘導電動機TM-90
VVVFインバータ制御(GTOサイリスタ素子)
実物は流線形なんですが、それをそのままペーパークラフトにすると非常に組み立てが大変になるという事で直線系にデフォルメしてあります。ですのできっちりと折り目を入れておくことで綺麗に仕上がります。可能であればピンセットと紙ボンド、あとカッターやデザインナイフが欲しくなります。
🎨車両の色
同じ形式の車両(一部抜粋)











✅運行データ
📅運用年
■導入(またはイベント開始):1991年(ラッピング) ~ ■廃止(またはイベント終了):1991年(ラッピング)
1991年(ラッピング) | 1991年(ラッピング) |
東武鉄道
東京都・埼玉県・千葉県・栃木県・群馬県の1都4県に463.3kmの鉄道路線をもつ大手私鉄です。路線長は近畿日本鉄道についで日本第二位。おおまかに分けて本線、東上線の2つの路線群があります。
同じ事業者の他の車両(5つだけ表示)










🚃運用路線(一部)
東武鉄道伊勢崎線 |東武鉄道日光線 |東武鉄道鬼怒川線 |🚅使用される列車名


アクセス数が大幅減で存続の危機に……製作ソフトの怒涛の値上げなどもあり厳しい状況に。
SNSなどでのシェアや拡散、Google Revenue(投げ銭)や、アマゾンリンク先でお買い物(またはアマゾンビデオなどに加入)していただけると大変助かります。
📄ペーパークラフト展開図
🔑パスワードは40410
★展開図のダウンロードにはこの記事内に記載されているパスワードが必要です。
※ぺぱるねっとが個人的趣味で作成している二次創作・ファンアートになります。 ペーパークラフトや鉄道アイコンは非公式のものであり、各事業者等とはなんら関係がありません。
コメント