信楽高原鉄道 SKR400形 「リサ・ラーソン展」2020
出典元:wikipedia 画像の引用元はこちら


基礎データ
2015年に登場した信楽高原鉄道の気動車です。2020年に滋賀県立陶芸の森で開催される特別展「リサ・ラーソン展 創作と出会いをめぐる旅」のラッピング車で、リサ・ラーソンの作品がデザインされています。
■車体サイズ
全長:18.5m |全高:3.94m |全幅:3.09m
軌間:1067mm
■最高速度
95km/h
■運用年
2024年1月~2024年5月26日
2024 |
■製造数
1両
■電力方式
–
■台車
NF01PD、NF01PT
■機関(エンジン・電動機)
DMF13HZ
■制御・変速
液体式
🎨車両の色
✅運行データ
信楽高原鉄道
滋賀県で旧国鉄の信楽線を引き継いで運営している第三セクターの鉄道事業者です。路線長さは14.7km。観光需要の掘り起こしのためレンタサイクルや電気小型自動車の実証実験への参加など様々な試みを取り入れています。
🚃運用路線(一部)

信楽高原鐵道信楽線
信楽高原鐵道信楽線>>信楽高原鉄道■起点:貴生川駅 ~ ■終点:信楽駅 |■路線長:14.7 | ■駅数6駅■開業:1933年5月8日 |■廃止:■電化方式:全線非電化■軌間: mm■通称:信楽高原鐵道信楽線の鉄道車両信楽高原鐵道信楽線の関連商品をアマゾンで探す
🚅使用される列車名
🔑パスワードは5894
ペーパークラフト展開図
コメント