南海電鉄・高野山ケーブル N10・20形

高野山ケーブル N10・20形ケーブルカーのペーパークラフトを作ってみた!
2019年に登場した高野山ケーブルのケーブルカーです。斜面を走行しますので扉や窓などがすべて傾いており、ペパクラ作成が結構大変でした。【作り方のポイント】ひし形の形状ですが、基本的には通勤型電車と同じです。きっちりと折り目を入れておくことで綺麗に仕上がります。
南海電鉄・高野山ケーブル N10・20形のデータ

■車両サイズ|全長 m 全高 m 全幅 m |
■軌間:mm
■台車:
■電力方式:
■機関(エンジン・電動機):
■最高速度:km/h
■制御・変速:
■補足:2019年に登場した高野山ケーブルのケーブルカーです。斜面を走行しますので扉や窓などがすべて傾いており、ペパクラ作成が結構大変でした。
■軌間:mm
■台車:
■電力方式:
■機関(エンジン・電動機):
■最高速度:km/h
■制御・変速:
■補足:2019年に登場した高野山ケーブルのケーブルカーです。斜面を走行しますので扉や窓などがすべて傾いており、ペパクラ作成が結構大変でした。
南海電鉄・高野山ケーブルの極楽橋~高野山駅で運行されているケーブルカー車両です。スイスのキャビンメーカーであるCWA社が製造しています。2019年に導入されました。


■運用・在籍:~
✅南海電鉄
南海電鉄は大阪の難波と和歌山、関西国際空港、高野山を結ぶ鉄道を経営する関西の大手私鉄。総営業キロは154.0km。創業は1884年。純民間資本として現存する日本最古の私鉄として知られています。
🚃運用路線(一部)
南海電鉄鋼索線・・・・・ など
🚅使用される列車名
🎨車両の色
ペーパークラフト展開図
🔑パスワードは2272
youtubeで鉄道ペーパークラフトやお子様向けのクイズ動画をアップロードしています。
収益化への再生時間が壊滅的に足りない(T_T)ので、もしよければ見てくださいね。
コメント
「JR貨物EF200形量産機 旧塗装」のパンタグラフ(Y字のような)をwindowsの「ペイント」を仲介し展開図の余白に載せ印刷。山頂側車両中央付近に2個連ねて取り付けてみました。