JR東日本 701系1000番台 仙台色
JR東日本 701系1000番台 仙台色のデータ

■車両サイズ|全長 20m 全高 3.6m 全幅 2.8m |
■軌間:1067mm
■台車:DT61A・TR246A
■電力方式:交流20000V(50Hz)(架空電車線方式)
■機関(エンジン・電動機):かご形三相誘導電動機MT65形
■最高速度:120km/h
■制御・変速:IGBT素子VVVFインバータ制御
■補足:
■軌間:1067mm
■台車:DT61A・TR246A
■電力方式:交流20000V(50Hz)(架空電車線方式)
■機関(エンジン・電動機):かご形三相誘導電動機MT65形
■最高速度:120km/h
■制御・変速:IGBT素子VVVFインバータ制御
■補足:
701系は1993年から導入されたJR東日本の交流用電車です。老朽化した急行電車、客車の置き換え、および通勤輸送を考慮した2~4両編成の組み換えが可能な通勤型車両として開発されています。IGRいわて銀河鉄道、青い森鉄道でも同形の新造車が運用されています。


■運用・在籍:1996-~
✅JR東日本
関東・甲信越・東北地方で鉄道・観光・不動産業など多数の事業を行う会社です。1987年の国鉄民営化に伴い誕生しました。世界の鉄道事業者の中でも有数の規模となっています。
🚃運用路線(一部)
・・・・・ など
🚅使用される列車名
🎨車両の色
ペーパークラフト展開図
🔑パスワードは644626
お知らせ・PR
大阪府岸和田市 交通まちづくり課様より
市内コミュニティバス「岸和田ローズバス」製作しました!当サイト公開分より大きいサイズですので、作られるなら公式サイトで作られるほうがおススメ。
youtubeで鉄道ペーパークラフトやお子様向けのクイズ動画をアップロードしています。
収益化への再生時間が壊滅的に足りない(T_T)ので、もしよければ見てくださいね。
コメント
「701系1000番台 仙台色」ですが、2両目(パンタグラフがある方)が盛岡色になっているみたいです。