国鉄 EF81形 「日本海」

jrの機関車鉄道車両
スポンサーリンク

国鉄 EF81形 「日本海」

JR東日本 EF81形 レインボー色のペーパークラフトを作ってみた
多彩でカラフル、バリエーションが豊富なEF81形ですが、このスーパーエクスプレス・レインボー色のEF81ほど目立つものはないかもしれません。なんといっても側面に大きく描かれたEF81のロゴ。鉄道ファン以外でも間違い用がありませんよね。【作り方のポイント】出来上がりは四角い箱ですので最初にきっちりと折り目を入れてお...

基礎データ

1968年に国鉄が製造した三電源方式の電気機関車です。60Hz交流、50Hz交流、直流といった異なる電源区間でも走行できるように設計されています。長距離旅客列車だけでなく貨物列車にも使用されていますが、老朽化や後継機の登場により徐々に運用からは外れつつあります。日本海は大阪~青森駅間で運行されていたブルートレインです。

■車体サイズ

全長:18.6m |全高:4.2m |全幅:2.9m
軌間:1067mm

■最高速度

115km/h

■運用年

1968年 – 1992年~

1968?

■製造数

164両

■電力方式

直流1500V・交流20000V(50Hz/60Hz)(架空電車線方式)

■台車

DT138形・DT139形

■機関(エンジン・電動機)

MT52A×6基、MT52B×6基

■制御・変速

抵抗制御・3段組合せ・弱め界磁

🎨車両の色

【鉄道の色】赤13号(あずき色)が使われる鉄道車両
■■赤13号■■国鉄の交直両用電車で使用されてきた色ですね。かなりくすんだ赤色、あずきの色になります。色あせたピンク色のイメージが強いかもしれませんけれども。赤13号(あずき色)が使われる鉄道車両一覧...



✅運行データ

国鉄

1949年に運輸省鉄道総局から独立した公共鉄道事業者です。1987年4月1日に国鉄分割民営化により事業はJR各社へ継承されました。

🚃運用路線(一部)

JR北海道海峡線
JR北海道海峡線>>JR北海道■起点:中小国駅 ~ ■終点:木古内駅|■路線長:87.8| ■駅数3駅■開業:1988年3月13日 |■廃止:■電化方式:交流20000V・50Hz(中小国駅-新中小国...

・・・・・

🚅使用される列車名

https://pepar.net/hm_nihonkaiアマゾンで関連商品を探す

ペーパークラフト展開図

🔑パスワードは191483

※Youtube、気合を入れて作成しています。是非ともみてくださいね。
展開図をダウンロードされる方は、youtubeの閲覧や、ホームページやブログ、SNS、口コミ等で拡散・ご紹介していただけるとものすごく助かります。

展開図はこちら

***コメントはX(Twitter)でも***

コメントなどはSNSでも受付中! X(Twitter)を是非、フォローを

コメント

タイトルとURLをコピーしました