国鉄 ED19形

jrの機関車
スポンサーリンク

国鉄 ED19形

基礎データ

1926年に米国のウェスティングハウス・エレクトリック社とボールドウィン社の合作により製造された電機式機関車である6010形。それを1937年に仙山線向けに改造したものがED19形です。山間路線のため歯車比の変更されたり、耐雪装備などが追加されています。

■車体サイズ

全長:12.5m |全高:3.92m |全幅:2.77m
軌間:1067mm

■最高速度

95km/h

■運用年

1926年~1976年

19261976

■製造数

6両

■電力方式

直流1500V(架空電車線方式)

■台車

■機関(エンジン・電動機)

MT19

■制御・変速

抵抗制御、2段組合せ、弱め界磁制御

🎨車両の色



✅運行データ

国鉄

1949年に運輸省鉄道総局から独立した公共鉄道事業者です。1987年4月1日に国鉄分割民営化により事業はJR各社へ継承されました。

🚃運用路線(一部)

・・・・・

🚅使用される列車名

アマゾンで関連商品を探す

ペーパークラフト展開図

🔑パスワードは141601

※Youtube、気合を入れて作成しています。是非ともみてくださいね。
展開図をダウンロードされる方は、youtubeの閲覧や、ホームページやブログ、SNS、口コミ等で拡散・ご紹介していただけるとものすごく助かります。

展開図はこちら

***コメントはX(Twitter)でも***

コメントなどはSNSでも受付中! X(Twitter)を是非、フォローを

コメント

タイトルとURLをコピーしました