JR貨物 EF200形 「ありがとう神戸2001」

[迷珍車004]~最強過ぎた機関車~JR貨物 EF200形
vayashis11のマニアックなペーパークラフト・ライブラリを活かして迷車・珍車・希少車だけを厳選して紹介していくシリーズです。第四弾は皆さんおなじみのEF200形 機関車。ハイパワーで長大な編成を引っ張る事で効率化と輸送力強化を狙って開発されましたが…電源設備が追い付かず、フルパワーを発揮する機会を与えられな...
JR貨物 EF200形 「ありがとう神戸2001」のデータ

■車両サイズ|全長 19.4m 全高 4.2m 全幅 2.9m |
■軌間:1067mm
■台車:FD3形・ FD4形
■電力方式:直流1500V・交流20000V(50Hz/60Hz)(架空電車線方式)
■機関(エンジン・電動機):FMT2形三相交流誘導電動機×6基
■最高速度:120km/h
■制御・変速:VVVFインバータ制御GTOサイリスタ
■補足:皆さんおなじみのEF200形 機関車。ハイパワーで長大な編成を引っ張る事で効率化と輸送力強化を狙って開発されましたが…電源設備が追い付かず、フルパワーを発揮する機会を与えられないまま引退という悲しいことに…でもだからこそ。鉄道ファンのみならず多くの人を引き付ける魅力があるのかもしれませんね。
■軌間:1067mm
■台車:FD3形・ FD4形
■電力方式:直流1500V・交流20000V(50Hz/60Hz)(架空電車線方式)
■機関(エンジン・電動機):FMT2形三相交流誘導電動機×6基
■最高速度:120km/h
■制御・変速:VVVFインバータ制御GTOサイリスタ
■補足:皆さんおなじみのEF200形 機関車。ハイパワーで長大な編成を引っ張る事で効率化と輸送力強化を狙って開発されましたが…電源設備が追い付かず、フルパワーを発揮する機会を与えられないまま引退という悲しいことに…でもだからこそ。鉄道ファンのみならず多くの人を引き付ける魅力があるのかもしれませんね。
1990年に登場した国鉄・JRの機関車では最高の1600 t 牽引が可能な機関車です。機関車では最高レベルの6000kWもの大出力を誇るハイパワー機関車です。ただし変電所の改修が必要なほどの電力を必要とするため、最大出力を発揮することはありませんでした。阪神淡路大震災の神戸復興記念として2001年に登場したラッピング機関車です。


■運用・在籍:1993年4月10日~2019年3月28日
✅JR貨物
日本国内で貨物、輸送事業、不動産業等を行う会社です。1987年の国鉄民営化に伴い誕生しました。他のJRと違い営業地域は日本全国となっており、各地域に支社を設けています。独自に保有している路線は極めて少ないのも特徴です。
🚅使用される列車名
🎨車両の色
ペーパークラフト展開図
🔑パスワードは155344
お知らせ・PR
大阪府岸和田市 交通まちづくり課様より
市内コミュニティバス「岸和田ローズバス」製作しました!当サイト公開分より大きいサイズですので、作られるなら公式サイトで作られるほうがおススメ。
youtubeで鉄道ペーパークラフトやお子様向けのクイズ動画をアップロードしています。
収益化への再生時間が壊滅的に足りない(T_T)ので、もしよければ見てくださいね。
コメント