「さて、ブログでもやってみるか!」と思う人(ドングリ達)へ
新年度になりまして。
副業とか、ゆくゆくはフリーランスなんて考える人が増えてくる時期となりました。
(こんな仕事やりたくなかった、仕事に付いていけないと思えるのもこの5月くらい)
そんな中で希望というか巧妙に見えてくるのが以下のような宣伝。
- 副業で月○万円の収入確保!月○桁達成!脱サラしてフリーランス!
- ブログって不労所得!寝てるだけで儲かる
- 記事は資産。積み上げていこう!
なんて言葉をSNSではあちこちで見ることが出来ます。
悲しいことにこれ、ほとんどが宣伝文句です。
そんな言葉に誘われて、善は急げというか美辞麗句に背中を押されて飛び込たくなっているブログ初心者さん、もっと言えば今にも坂道を転がっていきそうなドングリの皆さんには是非読んで欲しいと思います。
あ、トレンドまとめ系やコタツ系ランキングやるんだーって人は全部すっ飛ばすか回れ右してください。
上のちょっと補足
ブログって不労所得!寝てるだけで儲かる!記事は資産。積み上げていこう!
→あなたが書いた文章や撮った写真は資産にはなります。が、その資産価値は経年劣化していきます。これマジで。
例えば3年前に書かれた「今トレンドのスイーツ」「今注目のゲーム」「○○市でオススメのカフェ」の記事に需要や整合性があるかということを考えてみてください。
参考までに3年前(2019年)の流行スイーツはチーズケーキとタピオカです。
補足2。稼げなくなった”元・稼いでいた人or稼いでいる風の人”は
で、あなたはどうなのよ
ちなみに私は完全に趣味に振り切ったブログやホームページを運営しています。頑張って継続運用して現在のPVは平均30~40万くらい。(それにしてもGA4の使いにくさ……)
SEO?マネタイズ?ライティング?そんなの関係ねぇ!という運営をしています。
ちなみにPVあっても収益は物凄く低いです。
少なくとも上で言うような6桁、7桁達成!なんて言えたもんじゃありません。作業時間やコンテンツ作りの費用を考えたら正直言うと副業としては全く割に合いません。
それでも続いているのは「趣味」だからです。自分で作ったもの、書いた記事で何かしらのアクションが有るというのはやはり楽しいものです。そして楽しいからこそ長く続いておりまして、運営歴は今年で13年目にもなります。
そしてその13年間、俯瞰した位置で長らくブログ関係のコミュニティやグループなど色々見たり、ゆるく参加したことがあります。
で、脱落した人もいっぱい見てきました。純粋なブロガーとして専業で成功した人はほぼいないんじゃないかなぁ……。前述のようにオンラインサロンや教材売りに転向した人は続いている印象ですけども。
誰でも出来る=競合が多い
「ブログは誰でも簡単にできる」といいます。資格不要ですしね。でもよく考えて欲しいんです。
誰でも簡単に出来る事の価値を。
人より秀でた何かを持っているならともかく、無名なほとんどの人はドングリの背比べです。そして昨今、いわゆる副業ブームによりブロガーを名乗るドングリが腐るほど誕生しています。
後ろからは新しいドングリがどんどん押し寄せています。
あなたはその中のドングリの一つ。
ここから抜け出して成功することは出来るでしょうか?
「道具(自己投資)が大事」には要注意
で、このドングリの山から抜け出す方法として「自己投資」とか「道具は大事」という月収7桁?6桁?のブロガーやインフルエンサーがいます。
「初心者こそいい道具を使って欲しい」として
- 「高額なワードプレステーマ(いわゆるブログの見た目や機能変更アプリ)」
- 「サーバーの上位プラン」
- 「高額な独自ドメイン」
なんかを勧めてきます。
初心者「これを揃えれば私もブロガーの仲間入り!安くはないけど自分への投資は大事ネ!」
なんて思う人。よく考えて欲しい。
月に6桁・7桁稼いでいるブロガーが、なんで名も無きドングリに丁寧にイイモノを勧めてくるのかを。
それは非常に簡単なことです。紹介料(いわゆるアフィリエイト)が入るからなんですね。
そしてこれこそがブログで最もメジャーな収益モデルというわけです。
ただ、中には知識のあるドングリっぽい得体のしれないモノがいるかもしれません。「それは本当に必要なのか?」と突っ込むような。売りつけたい方としてはそれは面倒くさい。
ではどうすれば楽に儲かるか。
何も知らんドングリにターゲットを絞り込み、利益率の高いものを売りつけるのが一番手っ取り早い方法に行きつくのは想像できると思います。
特におすすめのランキングは要注意。最悪な場合は紹介料順に並んでいたりします。
特に競合が非常に増えた事、トレンドブログやキュレーションメディアの問題などもあって以前のように儲からなくなったと言われており、初心者狩り(副業ネタ)に方向転換するインフルエンサーが多いと言われています。
とりあえず以下の点
・自サイトを公開していないSEOコンサル
・絶賛されまくりor値上げするから早く買えと煽る有料情報
・サイト公開されていても妙に内容が無いor薄いブロガー
(↑similarweb等のPV数チェックツールで確認しましょう)
は非常に警戒したほうが良いです。
そもそもワードプレスはトラブルが多い(not難しい)
あくまで個人的な主観ですが、ワードプレスって引っかかるポイントが凄く多いんで
す。ベテランでも絶対につまづくんです。トラブルが起きるんです。
ブロガー歴数年でも更新ミスって「うぉぉ!ページが真っ白け!」なんて日常茶飯事なんです。なのである程度は自分で調べて対応する能力は必須なんです。
ですので、スタートダッシュともいえる貴重な最初の熱意があふれる時間にややこしいワードプレスに取り組むよりも、まずはアメブロやFC2等の無料ブログサービスでブログとはどんなものか、記事を書くとはどういうことかに集中したほうが良いです。圧倒的に。
サイト引っ越しなんてどうとでもできます。
※ちなみにワードプレス人口は非常に多いので、Googleでエラーメッセージで調べればほぼ対応方法は見つかります。
どうしても金を使いたいならば
またブログを始めるためにどうしてもお金を使いたい、自己投資をしたいなら。(形から入りたいというのであれば)
その資金を使ってオシャレなカフェや雑貨屋に行きましょう。
美味しい居酒屋でも良いし、鉄道やバスツアーもオススメ。
インドアなら本や映画、画材や趣味のものを買うのもいいでしょう。
せどりなら仕入れに使います。そこそこ良いカメラ購入するのもアリです(不要になればメルカリへ)。
そしてそれを記事にします。行ったこと、買ったこと、食べたこと、見たこと読んだことで1記事。その方がずっと活きます。
インプットしたものを成型してアウトプットする。ブログの基本です。
高額サーバー?有料テーマ?そんなのはあとから選べばいいんです。いきなりインフルエンサーの教材に金を投げたところで得られるものは何もありません。
「○○さんの教材買いました!」というツイートをすればRTされたり、いわゆる”取り巻き”から数十イイネもらえるかもしれませんが……
そんなの機械的に押されるばっかりで本来求めるべき良質な読者とは程遠いものです。
全てはあなたのため、コンテンツのために。
成功への道のり=いい記事を継続的に
いろいろ見てきてですが。「ブログで儲けるor副業」は脱落率90%くらいだと思います。もしくはそれ以上。
ほとんどのドングリは3ヶ月以内に消えます。
理由は簡単。
・しんどい
・アクセス増えない
・収益でない
そりゃそうです。どこの誰か知らない名も無きドングリの書いたわずか数個の記事なんて、
読まれないしGoogleも優先表示させる理由がないんですから。最初はそんなもんです。
それでも挑戦するというのなら、成功への道のりを教えます。
物凄くシンプルです。
「いい記事を沢山用意する。」
これだけ。
▲いい記事とは
ただしこの「いい記事」というのがクセモノでして、要するに人が見たい・読みたいというニーズがあって、他にはない独自のコンテンツのことを言います。
決して丁寧で優れた文章やイラストではないことにご注意ください。乱雑な文章でも人を引き込むことはできます。
ちなみに今まで見てきた消え去ったブログの中で最も多かったのが「気合入れすぎた管理人プロフィールで力尽きた」というパターン。
これでもかと言うくらいに熱のある生い立ちの記事なんですが……
いい記事か?というと恐らくはNoです。
ぶっちゃけ誰か知らんドングリのプロフィールをじっくり読みたいなんて人は皆無なんです。肝心の主たるコンテンツが無ければせっかくの訪問者も回れ右してすぐ帰ってしまいます。
あなたがすでに有名人である、もしくは将来なる予定なら話は別ですけれども。
参考までにGoogleの品質ガイドラインにも記載があるのですが、まさにこの通り。
どうすれば自分のウェブサイトが独自性や、価値、魅力のあるサイトと言えるようになるかを考えてみる。同分野の他のサイトとの差別化を図ります。
ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン) | Google 検索セントラル | ドキュメント | Google DevelopersGoogle のウェブマスター向けガイドライン(品質と SEO に関するガイドラインを含む)を遵守してください。これらのガイドラインは、Google がサイトの認識、インデックスへの登録、ランク付けを適切に行えるようにするためのものです。
最初に書いたように、あなたはすでに数百万のドングリの山の中にいるんです。
Googleなどの検索エンジンはユーザーの希望に沿ったドングリの選別を手伝うだけです。あなたが特別に選ばれることは一切ありません。そしてその選別方法は常にアップデートされ続けています。
▲たくさん書くという意味
また、名も無きドングリが出来ること。それは愚直に書く(描く)しかないんです。
記事を増やす。それは拾い上げてもらうためのチャンスを増やすということです。履歴書に記載できる実績だと思ってもらえれば良いかもしれません。
近道など無く、実直に記事を増やしつつ同時にライティング技術を磨いていくしかありません。目標は50記事くらい?
ここで「あ、無理だ」となればそのジャンルを変えるかブログは諦めましょう。
「なんとか達成」「余裕」なら今度は100記事です。
そんなこんなで記事を増やして、気づいたら少しずつアクセス数も増えて、技術やコツも掴んで、なんとなくですが収益も発生しているはずです。
それをずっと続けます。試行錯誤しながら。
余談。
数記事でバズらせる方法なんてのも宣伝でありますけども、良く思い返してください。ここ半年以内にバズったトレンドを。
そしてそのバズったSNSアカウントやブログを再訪したかどうかを。
一過性のバズりはむしろ逆効果であることも。
1回バズってしまうとその成功体験が忘れられず、二番煎じ、三番煎じとやってしまうことはよくあることです。また悪い意味でユーザーからのイメージが固定してしまうこともあります。
▲SNSで集客の意味
バズりついでに一言。
SNSで集客!1日最低30ツイート!サロンオーナーやインフルエンサーをRTやコメントして見つけてもらおう!とかもありますが、高頻度に人生訓をツイート(RT)するドングリはウザいだけです。ミュートされます。
あなたのSNSアカウントは他者の宣伝のために存在するのではありません。
ただ、ドングリは大樹になるよ
うちの庭にはどんぐりの木があります。息子が遠足の時に拾ってきたドングリを植えたもんなんですが、高さは4~5mくらい。
かれこれ7年目くらいかな?夏になれば鬱蒼な葉っぱ、冬には大量の落ち葉。
あとデカくなりすぎてそろそろ「どげんかせんといけん」レベルになってきてるのですが。
でも、このまま自由に成長させればきっと大樹になるでしょう。
ブログを目指すドングリも更新を続ければいつしか大樹になります。ひと目であなただと分かるシンボルツリーにもなれます。
その成長をブーストする方法は確かにあるとは思います。でも肥料だけでは大樹にはなれません。参考書や情報商材を買う、サロンに入ってその気になっているだけ……というと刺さる人は多いでしょうか。
肥料マニアになっちゃうといつまで経っても成長はできません。
楽しいブログだからこそ気をつけて欲しい
数年前まではブログにとってボーナスタイムと言われていました。軽く数十万円の売上を上げるブロガーはたくさんいました。でもいろいろな問題が出たことで当時のブロガーの大半は教材やサロン運営、仮想通貨系に方向転換しています。つまりそういうことなんです。
(真に儲けてるブロガーは丁寧にドングリの相手するほど暇ではない)
昔のように始めてすぐ芽が出て伸びることが難しくなってしまったブログ運営。
でも頑張れば自分で発信した内容がGoogleなどの検索に掲載され、何人もの人に見てもらえるようになります。それってすごく素敵で、嬉しいものなのです。
私みたいなコミュ障でもとりあえず更新続ければそれなりのアクセス達成できて実績にもなるんですから。
ですので動機はどうあれ(たとえ楽に儲けたいという理由だったとしても)、夢見るブログ初心者さんが変な輩に引っかかってお金と時間を費やし、「ブログなんて」みたいな結論になるのは悲しいものです。
この記事を読んで、すこしでも立ち止まって考えてもらえれば……まさに願ったり叶ったりです。
美味しいエサになるか、無事に芽吹けるかはあなた次第。
コメント