「JR東日本 スーパートレイン」を(全てペパクラで)まとめてみた(立体化可!)

スポンサーリンク

JR東日本 スーパートレインスタンプラリーとは?

JR東日本では様々な鉄道車両が登場して多くの人たちを楽しませてきてくれました。
特に公式で推されている651系は、まさに花形と言える存在だったようです。沿線でお住まいの方ならその思い入れはきっと強いはずです。

で、その651系の引退に合わせて首都圏50駅+盛岡、山形、秋田、新潟、長野の各駅にスタンプを設置、「スタンプラリー」で集めるという企画が開始されました。いや、これ規模凄いです。SNSで見かけた限りでも各駅ともに気合の入り方が半端ない。そして参加者の熱意も半端ない。

胸ときめかした「すごいヤツ」を追いかけるような旅は、ファンにとってはまさに夢のような企画といえるのかも。

で、なかなか現地に行けない関西勢としても大変うらやましい限り……。(JR西さん、ガンバッテ)
ってことでペーパークラフトで「ラリー」をしてみましょう。

・この記事の内容は鉄道ファンであるペパるネットが勝手にまとめたものです。公式のイベントとは何ら関係がありません。
・リストは作例から抜き出したものです。
ペーパークラフトは全てペパるネットが自作したものであり、スタンプラリー登場車とは塗装やヘッドマークが異なる場合があります

 

収録車両一覧

詳細はJR東さんのサイトにて確認してくださいね。

JR東日本 スーパートレインスタンプラリー ~平成を駆け抜けたすごいヤツ~
「JR東日本 スーパートレインスタンプラリー」で、平成を駆け抜けた個性豊かな列車のスタンプを集めよう!

設置駅や車両一覧はこちら

というわけで以下にリストアップ。

赤羽

車両: 165系 「ムーンライトえちご」
場所: 北改札口外、みどりの窓口付近
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 165系「ムーンライトえちご」新塗装

「ムーンライトえちご」は新宿~新潟駅間を結ぶ臨時夜行列車です。塗装は5種類くらいあり。

詳しくはこちら

阿佐ケ谷

車両: 201系 中央線
場所: 南口出口付近
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 201系 中央線(阿佐ケ谷)

国鉄が製造したサイリスタチョッパ制御式の通勤形電車です。高い省エネ性能を実現しました。後に電動式の種別表示機が先頭に設置されました。
行き先表示版が格好いい!

詳しくはこちら

飯田橋

車両: 209系500代 中央・総武線
場所: 西口改札外、みどりの窓口前
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 209系500番台 中央総武線(飯田橋)

103系の置き換えのために開発された新系列電車です。中央総武線に1998年に導入されました。

カナリアイエローの帯!

詳しくはこちら

池袋

車両: 485系 「日光」
場所: 南改札外
時間: 始発~24:00

■■■JR東日本 485系 あいづ色(池袋)

国鉄が製造した交流直流両用特急形電車です。485系もバリエーションというか改造で大きく形態が変わった車両多いですよね。

詳しくはこちら

磯子

車両: 183系/189系 「はまかいじ」
場所: 改札出て右側
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 183系 「はまかいじ」 新あずさ色(磯子)

JR東日本の直流特急形電車です。特急「はまかいじ」横浜駅~八王子、甲府を経由して松本駅間を結んでいます

詳しくはこちら

上野

車両: 24系 「夢空間」
場所: 入谷改札外
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 24系 「夢空間」(上野)

次世代寝台列車として開発されたJR東日本の客車です。設計思想は後にE26系カシオペアに引き継がれました。

詳しくはこちら

浦和

車両: 185系 「あかぎ」
場所: 中央改札外、みどりの窓口前
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 185系「あかぎ」(浦和)

185系は1981年に運転を開始した特急形電車です。通勤通学のためのビジネス輸送も考慮した設計になっており、座席は転換式クロスシートが採用されました。

詳しくはこちら

大井町

車両: 485系 「リゾートエクスプレス ゆう」
場所: 西口改札出て左側
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 485系 「リゾートエクスプレスゆう」(大井町)

JR東日本のジョイフルトレインです。三電源対応。非電化区間への直通運用のため、専用電源車も編成されています。

詳しくはこちら

大船

車両: 183系 「湘南新宿ライナー」
場所: 南改札外、みどりの窓口内、指定席券売機コーナー
時間: 始発~22:00

■■■JR東日本 183系 あさま色

国鉄の直流特急形電車です。乗降時間短縮のため前後2扉を備えています。碓氷峠をEF63形機関車と協調運転をしていたことで有名です。

詳しくはこちら

大宮

車両: E4系 「Maxやまびこ」
場所: 中央改札(北)外、鉄道警察横
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 E4系 新幹線 「MAX」(大宮)

16両編成で1634人もの乗客を輸送することが出来ます。東北新幹線・上越新幹線用の車両で、全て2階建て車両となっています。「大量に人を輸送するにはどうすればいいか」を体現したのがこの2階建て新幹線ではないでしょうか。8両編成にもかかわらず定員数は817名もあります。

詳しくはこちら

尾久

車両: EF81形 「北斗星」
場所: 改札出て右側
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 EF81形 「北斗星」(尾久)

1968年に国鉄が製造した三電源方式の電気機関車です。60Hz交流、50Hz交流、直流といった異なる電源区間でも走行できるように設計されています。長距離旅客列車だけでなく貨物列車にも使用されていますが、老朽化や後継機の登場により徐々に運用からは外れつつあります。 北斗星は1988~2015年まで東京~札幌駅間を結んでいた寝台列車です。

詳しくはこちら

小田原

車両: 185系 「踊り子」
場所: 改札出て右側
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 185系ストライプ色 「踊り子」(小田原)

1981年に登場した国鉄の直流形特急電車です。特急だけでなく通勤通学車両としても利用可能なように車内設備もあわせて新しく設計されています。東北新幹線開業時、上野~大宮を結ぶ新幹線リレー号として運用されていました。「踊り子」は東京と修善寺を結ぶ観光特急です。

詳しくはこちら

小山

車両: 200系 「なすの」
場所: 改札外、みどりの窓口前
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 200系 新幹線「とき」 ピンストライプ塗装(小山)

1982年に登場した東北新幹線、上越新幹線用の新幹線車両です。営業最高速度は製造時期によって異なっており、210~240km/hになります。1987年には塗装更新が行われピンストライプ柄となりました。

詳しくはこちら

車両: E653系 「フレッシュひたち」
場所: 中央改札外、みどりの窓口横
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 E653系 「フレッシュひたち」(柏)

1997~2005年に登したJR東日本の交直両用特急型電車です。485系で運用されていた「ひたち」の更新用として導入されました。K301編成は偕楽園と紅梅をモチーフにしたステッカーが貼られています。

詳しくはこちら

金町

車両: 209系1000代 常磐線各駅停車
場所: 改札出て左側
時間: 始発~終電

JR東日本 209系1000番台 常磐緩行線(金町)

103系の置き換えのために開発された新系列電車です。乗り入れ先の東京地下鉄千代田線への信号対応のため登場したグループです。

詳しくはこちら

蒲田

車両: 209系 京浜東北線
場所: 中央改札外
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 209系0番台 京浜東北線(蒲田)

103系の置き換えのために開発された新系列電車です。1993年に登場した量産車で、京浜東北線・根岸線・南武線用に製造されました。

詳しくはこちら

川崎

車両: 211系 「アクティー」
場所: 北改札外
時間: 始発~終電

■■■JR東海 211系 初期色(川崎)

1985年より導入が開始されたJRの近郊型電車です。省エネ・省コストのために軽量ステンレス車体、ボルスタレス台車など様々な新基軸を盛り込んでいます。軽量化により従来の113系よりも少ないモーター数で同等以上の走行性能を実現しています。初期には青と白の帯が巻かれていました。

詳しくはこちら

神田

車両: 209系500代 京浜東北線
場所: 南口改札外
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 209系500番台 京浜東北線(神田)

103系の置き換えのために開発された新系列電車です。

詳しくはこちら



熊谷

車両: E1系 「Maxとき」
場所: 在来線改札出て左側
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 E1系1次車 新幹線 「MAX」 旧塗装(熊谷)

1994~1995年にかけてJR東日本が製造した2階建て新幹線です。編成されるすべての車両が2階建車両となっています。

詳しくはこちら

古河

車両: 189系 「快速やすらぎの日光号」
場所: 改札出て左側
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 189系 「あさま」 旧国鉄色(古河)

国鉄の直流特急形電車です。「あさま」は上野~長野・直江津駅間を結ぶエル特急でした

詳しくはこちら

品川

車両: 251系 「スーパービュー踊り子」
場所: 中央改札外、みどりの窓口付近
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 251系 「スーパービュー踊り子」(品川)

JR東日本の直流特急電車です。ダブルデッカー構造となっているほか、前面は展望席になっています。

詳しくはこちら

渋谷

車両: 215系
場所: 南改札外、西口 みどりの窓口内
時間: 7:00~22:00

■■■JR東日本 215系 「湘南ライナー」(渋谷)

JR東日本の直流近郊型電車です。「湘南ライナー」、「湘南新宿ライナー」用の車両として製造されました。

詳しくはこちら

新宿

車両: 165系 「パノラマエクスプレスアルプス」
場所: 東改札出て右側
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 165系「パノラマエクスプレスアルプス」(新宿)

国鉄が1989年に投入したジョイフルトレインです。先頭車には展望デッキが設置されています。

詳しくはこちら

 

津田沼

車両: E217系 「エアポート成田」
場所: 改札外、券売機横
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 E217系 横須賀色(津田沼)

113系の置き換えのために投入された近郊型電車です。209系と同一の設計思想に基づいており、兄弟車とも言えます。

詳しくはこちら

 

 

土浦

車両: 651系 「スーパーひたち」
場所: 改札外
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 651系 「スーパーひたち」(土浦)

1988~1992年にかけて製造されたJR東日本の特急型電車です。基本7両編成と付属4両編成から構成されています。JR東日本の特急形電車で、「スーパーひたち」として運用されています。

タキシードと称されるお洒落な姿は多くの鉄道ファンの心を掴んできましたよね。

詳しくはこちら

天空橋

車両: 東京モノレール2000形(旧塗装)
場所: 北口改札内
時間: 始発~終電

■■■東京モノレール 2000形 旧塗装(天空橋)

VVVFかつ東京モノレールで初の付随車。新塗装では大きくイメージが変わりましたが、旧塗装の方が人気という気も。

詳しくはこちら

東京

車両: 200系 「やまびこ」
場所: 丸の内南口改札外
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 200系200番台 新幹線「やまびこ」(東京)

1982年に登場した東北新幹線、上越新幹線用の新幹線車両です。営業最高速度は製造時期によって異なっており、210~240km/hになります。JR化後に投入された200番台は100系に似た「シャークノーズ」と呼ばれる先頭形状となっています。

スタンプラリーの方は「団子鼻」とどっちなんでしょう??

詳しくはこちら

成田

車両: 253系 「成田エクスプレス」
場所: 改札出て右側
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 253系「成田エクスプレス」(成田)

「成田エクスプレス」の専用車両として開発された電車です。前面にNEXのロゴが描かれています。

詳しくはこちら

 

日暮里

車両: E501系 常磐線
場所: 北改札口外
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 E501系(日暮里)

JR東の交直両用の通勤型電車です。常磐線の輸送力増強のために投入されました。車体は209系とほぼ同一となっています。

詳しくはこちら

 

浜松町

車両: カートレイン九州号
場所: 南口改札外
時間: 始発~終電

■■■国鉄 ワキ10000系 カートレイン(浜松町)

国鉄が製造した高速輸送用の30t積有蓋貨車です。旅客のマイカー輸送用としても使用されていました。

詳しくはこちら

 

東神奈川

車両: 205系 横浜線
場所: 改札外
時間: 始発~終電

■■■国鉄 205系0番台 横浜線(東神奈川)

1985年に国鉄が製造した通勤形電車です。大量生産されていた201系よりさらにコスト削減が必要であったこと、そして輸送力増強のためとして新しく開発されたのがこの205系になります。車体は20m級の4扉車、そして界磁添加励磁制御方式が採用されています。0番台は山手線を初めとした各線に導入されたグループです。側面には各路線のラインカラーの帯が巻かれています。

詳しくはこちら

東十条

車両: 901系 京浜東北線
場所: 北口改札外
時間: 始発~終電

■■■JR東日本  901系(東十条)

209系の試作車という位置付けの電車です。後に209系900番台に改称されました。

詳しくはこちら

 

府中本町

車両: 205系1200代 南武線
場所: 改札出て右側
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 205系1200番台 南武線(府中本町)

1985年に国鉄が製造した通勤形電車です。大量生産されていた201系よりさらにコスト削減が必要であったこと、そして輸送力増強のためとして新しく開発されたのがこの205系になります。車体は20m級の4扉車、そして界磁添加励磁制御方式が採用されています。0番台は山手線を初めとした各線に導入されたグループです。側面には各路線のラインカラーの帯が巻かれています。

詳しくはこちら

 

武蔵浦和

車両: 205系 埼京線
場所: 改札口出て右側

■■■国鉄 205系0番台 埼京線(武蔵浦和)

1985年に国鉄が製造した通勤形電車です。大量生産されていた201系よりさらにコスト削減が必要であったこと、そして輸送力増強のためとして新しく開発されたのがこの205系になります。車体は20m級の4扉車、そして界磁添加励磁制御方式が採用されています。0番台は山手線を初めとした各線に導入されたグループです。側面には各路線のラインカラーの帯が巻かれています。

詳しくはこちら

橋本

車両: 205系500代 相模線
場所: 改札出て右側
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 205系500番台 相模線(橋本)

相模線の全線電化にともなって製造された車両です。地下区間があるために前面デザインが独自のものになっています。

詳しくはこちら

 

 

東神奈川

車両: 205系 横浜線
場所: 改札外
時間: 始発~終電

■■■国鉄 205系0番台 横浜線(東神奈川)

1985年に国鉄が製造した通勤形電車です。大量生産されていた201系よりさらにコスト削減が必要であったこと、そして輸送力増強のためとして新しく開発されたのがこの205系になります。車体は20m級の4扉車、そして界磁添加励磁制御方式が採用されています。0番台は山手線を初めとした各線に導入されたグループです。側面には各路線のラインカラーの帯が巻かれています。

詳しくはこちら

 

東十条

車両: 901系 京浜東北線
場所: 北口改札外
時間: 始発~終電

■■■JR東日本  901系(東十条)

209系の試作車という位置付けの電車です。後に209系900番台に改称されました。

詳しくはこちら

尾久

車両: EF81形 「北斗星」
場所: 改札出て右側
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 EF81形 「北斗星」(尾久)

1968年に国鉄が製造した三電源方式の電気機関車です。60Hz交流、50Hz交流、直流といった異なる電源区間でも走行できるように設計されています。長距離旅客列車だけでなく貨物列車にも使用されていますが、老朽化や後継機の登場により徐々に運用からは外れつつあります。 北斗星は1988~2015年まで東京~札幌駅間を結んでいた寝台列車です。

詳しくはこちら

 

三鷹

車両: 183系/189系 「かいじ」
場所: 改札外、みどりの窓口前
時間: 始発~終電

JR東日本 183系 「かいじ」 旧あずさ色(三鷹)

JR東日本の直流特急形電車です。特急「かいじ」は新宿と信州を結んでいます。ビジネス、観光輸送用の列車として活躍していました。

詳しくはこちら

 

目黒

車両: E231系500代 山手線
場所: 中央改札口外
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 E231系500番台 山手線(目黒)

老朽化した103系などの国鉄型電車の置き換えのため、2000年より首都圏近郊全域に投入された通勤型電車です。車体設計を共通化することで生産コストの削減とともに量産しやすくなっており、産数は2736両に及びます。山手線は駅間距離が短いため、起動加速度が高く設計されています。

詳しくはこちら

 

吉川美南

車両: 205系 武蔵野線
場所: 改札出て左側
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 205系0番台 武蔵野線(吉川美南)

1985年に国鉄が製造した通勤形電車です。大量生産されていた201系よりさらにコスト削減が必要であったこと、そして輸送力増強のためとして新しく開発されたのがこの205系になります。車体は20m級の4扉車、そして界磁添加励磁制御方式が採用されています。0番台は山手線を初めとした各線に導入されたグループです。側面には各路線のラインカラーの帯が巻かれています。

詳しくはこちら



 

四ツ谷

車両: E257系 「あずさ」
場所: 四ツ谷口改札出て左側、話せる指定席券売機前
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 E257系0番台 「あずさ」(四ツ谷)

JR東日本の特急形電車で、武田菱をモチーフにした模様が側面に描かれています。あずさは新宿~松本駅間を結んでいます。

詳しくはこちら

 

代々木

車両: E231系 中央・総武線
場所: 西口改札外
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 E231系0番台 総武線(代々木)

2000年より首都圏近郊全域に投入されたJR東日本の通勤型電車です。カナリアイエローのラインが貼られています。

詳しくはこちら

 

龍ケ崎市

車両: クハ415-1901
場所: 改札外、みどりの窓口前
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 415系1900番台(龍ケ崎市)

混雑緩和のための2階建て試作車です。415系1500番台の先頭車が元になっています

詳しくはこちら

新習志野

車両: E331系 京葉線
場所: 改札出て右側
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 E331系(新習志野)

次世代電車の試験を行うための車両です。連接台車による固定編成となっていました。

詳しくはこちら

新松戸

車両: 485系 「わくわく舞浜・東京号」
場所: 改札外
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 485系 勝田色(新松戸)

国鉄が製造した交流直流両用特急形電車です。勝田地区用の専用塗装車です。

詳しくはこちら

蘇我

車両: 255系 「ビューわかしお・さざなみ」
場所: 改札外
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 255系

JR東日本の直流特急電車で、観光とビジネス輸送の両立をコンセプトに設計されています。

詳しくはこちら

 

両国

車両: 485系 「ニューなのはな」
場所: 西口改札外
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 485系「ニューなのはな」(両国)

JR東の和風団体列車です。主に首都圏での観光、臨時列車として運用されていました。

詳しくはこちら

高尾

車両: 169系 「ホリデー快速ピクニック号」
場所: 北口改札外
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 169系 旧長野色(高尾)

国鉄が開発した直流近郊型電車で、EF63形との協調運転を可能とした形式です。

詳しくはこちら



高田馬場

車両: 205系 山手線
場所: 早稲田口改札外
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 205系0番台 山手線(高田馬場)

1985年に国鉄が製造した通勤形電車です。大量生産されていた201系よりさらにコスト削減が必要であったこと、そして輸送力増強のためとして新しく開発されたのがこの205系になります。車体は20m級の4扉車、そして界磁添加励磁制御方式が採用されています。0番台は山手線を初めとした各線に導入されたグループです。側面には各路線のラインカラーの帯が巻かれています。

詳しくはこちら

高輪ゲートウェイ

車両: 167系
場所: 改札口外
時間: 始発~終電
備考: 特別スタンプ

■■■JR東日本 167系 湘南色(高輪ゲートウェイ)

165系をベースにした修学旅行電車が167系です。ドア幅を狭めたほか、内部は大型の折りたたみテーブルが設置されています。

詳しくはこちら

立川

車両: E351系 「スーパーあずさ」
場所: 西改札外
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 E351系 「スーパーあずさ」(立川)

1993年から営業運転を開始したJR東日本の特急電車です。特急「あずさ」として運用されています。

詳しくはこちら

田端

車両: スーパーエクスプレスレインボー
場所: 北口改札出て左側
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 14系700番台「スーパーエクスプレスレインボー」(田端)

国鉄が1987年に製造し、JR東日本に継承されたジョイフルトレインです。「夢を乗せる車両」というコンセプトを元に展望席や天窓など様々な試みが取り入れられています。

詳しくはこちら

ついでにこっちも。

■■■JR東日本 12系オロ12形 「スーパーエクスプレスレインボー」(田端)

1987年に導入されたJR東日本のジョイフルトレインです。14系客車の編成の中に1両だけ12系が組み込まれていました。

詳しくはこちら

 

 

新幹線でGO!コース(対象5駅)

盛岡

車両: E751系 「スーパーはつかり」
場所: 新幹線コンコース(改札内)
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 E751系 「つがる」(盛岡)

1999年に製造されたJR東日本の特急型電車です。特急「つがる」は八戸~青森駅・弘前駅間を結んでいます。

詳しくはこちら

秋田

車両: E3系 「こまち」
場所: 新幹線改札内
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 E3系0番台 「こまち」(秋田)

秋田新幹線「こまち」として運用されている新幹線車両です。在来線も走行するために小柄な車体となっています。

詳しくはこちら

長野

車両: E2系 「あさま」
場所: 新幹線改札内、新幹線精算窓口横
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 E2系0番台 新幹線 N編成(長野)

北陸新幹線「あさま」用として1997年に製造されたE2系量産車です。のちに先行量産車もN編成に改称されています。

詳しくはこちら



新潟

車両: 485系 「いなほ」
場所: 新幹線改

札内、待合室前
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 E653系 「いなほ」(新潟)

1997~2005年に登したJR東日本の交直両用特急型電車です。1000番台は余剰となったE653形を羽越本線用特急「いなほ」として2015年に登場しました。豪雪地区を走行するために様々な耐寒・耐雪改造が行われています。

詳しくはこちら

山形

車両: 400系 「つばさ」
場所: 新幹線改札内
時間: 始発~終電

■■■JR東日本 400系 山形新幹線「つばさ」(山形)

1992年に導入された山形新幹線用の新幹線車両です。在来線も走行するため、車体長は20mと小柄になっています。

詳しくはこちら

特別スタンプ

ウォーターズ竹芝

車両: E991系「TRY-Z」
場所: ウォーターズ竹芝、アトレ竹芝シアター棟1階
時間: 11:00~22:00

■■■JR東日本 E991系 「TRY-Z」(ウォーター ズ竹芝)

在来線鉄道システムの新技術のために製作された試験車両です。得られたデータは後の車両に受け継がれていきました。

詳しくはこちら

 

これで全ての駅のスタンプラリー情報を記載しました!是非皆さんも組み立ててみてくださいね。そして行ける方はイベントに参加して、どうだったか教えてください。イベントが盛り上がればまた第2弾や、もしかすると他の地域でも追随してくれる可能性も……

***コメントはX(Twitter)でも***

コメントなどはSNSでも受付中! X(Twitter)を是非、フォローを

コメント

タイトルとURLをコピーしました