学ぶ

スポンサーリンク

【雑記】AIツール「Catchy」を使ってみた

ペーパークラフトは高度な学びになります 子どもたちは電車や鉄道のペーパークラフトが大好きです。 そして、そんな大好きなものを自分の手で作るということ。それは子どもたちにとって大きな喜びであり、...

【レビュー】20日発売のJR東日本トレインシミュレータをやってみた

遂に発売されたJR東日本公式とも言える鉄道シミュレータは皆さんご存知でしょうか。 鉄道運転士を要請するための業務用シミュレータを活用したものだそうです。 ちなみにゲーム名は「JR EAST T...

子だくさん家庭、コロナに罹る……ということでその日記

コロナ陽性となりました! いきなりですが、ちなみにこの記事を書いているKDWKは現在発熱38度の陽性者隔離中。頭痛と関節の痛みと喉の違和感というどちらかといえば軽症なんですけれども、それでもさっき3...

【雑記】ジオラマ製作って簡単で楽しいものですよ

1ケースジオラマがプチ人気 地味にですが1ケースに収める簡単(テキトー)なペーパークラフトジオラマが地味に人気記事となっております。 ジオラマ製作と言うと一般には「長い時間をかけてつくる」「超...

副業ブームの今!ブログを始めたい人(ドングリ)にまず読んでほしい事

これからブログを始めようと思うブログ初心者さんへ向けた記事です。特に副業ですとか夢見てる人に読んで欲しい記事となっています。

鉄道の色は鮮やかで濃い?それとも薄くて暗い? イラストの色とイメージ

昔話 ものすごく昔の話になりますけれども、確か小学校くらいのときに「サクラのおじさんおばさんの色を使わないように」と言われたことを妙に良く覚えています。 また同様の意味で、高校くらいの美術で「絵の...

とっても深い?? 鉄道ファンの”深さ度”を主観で分類してみた

サイトを運営していく上で各ページの需要の計測は必須。 ということで各ページが何回見られたかといったアクセスカウンターを設置しています。またGoogleが提供する機能としてアナリティクスというものがあ...

中国鉄路の車両がいっぱい!中国火車大図集を買ってみた

今回、面白い本を買いましたので、是非とも紹介したいと思います。 それがこの「中国火車大図集」。 「中国火車大図集」とは? 中国国内、というか中国鉄路(国鉄)の鉄道車両をイラス...

色画用紙を使ってペーパークラフトを楽しく簡単に撮る

ペーパークラフトの良さとして「安価で簡単に作れる」というものがあります。 ということで特にお子さんがいる場合はご家庭でたくさん作られることが多いと思われます。特に工作好きなお子さんでしたら鉄道事業が...

電車で「さんすう」 たしざん・ひきざん

たしざん、ひきざん 小学校入学の準備を進めているご家庭が多いこの時期。我が家も長女が小学校入学の年でして、来週には入学説明会が控えています。 小学校に入れば字を書く、計算するといった本格的...

【レビュー】液タブのXP-Pen Artist12セカンドを買ってみた!

液晶タブレットを買いました! アマゾンにて各社の液晶タブレットが安く販売されるようになってきました。 液晶タブレットはいわゆるタブレットに画面を表示させ、そこに専用のペンで描き込むことが出来る...

立体をイメージして作ろう!イラスト風103系電車

世の中には凄い人がいっぱいいるもので、アニメの1シーンをそのまま抜き出したような塗装のプラモデルを作れる方がいらっしゃいます。 一瞬、立体感が認識できずパニックになるような… これらは 陰影や色合...

【DIY】日光は最高!鏡を使って採光! 室内を明るく行こう

築ン十年の我が家。 いわゆる和式建築で、間取りが古くて、採光もあまり良くありません。 ですので南窓があるのに部屋が暗いという悲しさ。 太陽を取り入れる! 部屋に太陽や青空を取り入れ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました