peparnet

【今日は何の日?】6月11日は「傘の日」!

6月11日は「傘の日」 傘の日。日本洋傘振興協議会が1989年に制定した記念日です。由来はちょうど今日くらいが「入梅」になることが多いことから。シトシト・ジメジメという憂鬱な時期と考えるか、恵みの雨・あるいは雨と鉄道という情景を楽しむかはその人次第? 傘に関する鉄道はあるかなーと思ったんですが、なかなかなかそう。 「傘=雨」ということで映画「おおかみこどもの雨と雪」のラッピング車。 あとは「笠」な...

川崎重工 電池駆動走行試験用電車

千葉都市モノレール 1000形 「赤十字号No.1」

【レビュー】低価格の中国製レーザー加工機を買ってみた

というわけでレーザー加工機を買いました。 私が買ったのは中国製のレーザー加工機。TOTEMというメーカー製のものになります。キットなので自分で組み立てる必要がありますが、その分だけ安価で入手可能です。 あと、用途的に紙を切るだけなのでパワーは最低限でOK。ということで低出力のものを選択しています。レーザーパワーは2500mw。基本的にはオープンソースとなっているものなので、中身はほぼ同じで販売元が...

名古屋鉄道 デキ110形

名古屋鉄道 デキ110形基礎データ■全長 8.9m 全高 4.2 全幅 2.4m■軌間:1067mm■最高速度:km/h■運用・登場年:1951■廃止・引退年:1968■製造数:1両■電力方式:直流1500V(架空電車線方式)■台車:NT-25■機関(エンジン・電動機):直流直巻電動機 TDK-516/3E × 4基■制御・変速:抵抗制御、2段組み合わせ制御1951年に名鉄へ導入された凸型電気機関...

【今日は何の日?】6月10日は「路面電車の日」「時の記念日」!

6月10日は「路面電車の日」「時の記念日」 「時の記念日」 国立天文台と生活改善同盟会が1920年に制定した時刻に関する記念日です。由来は日本書紀の6月10日の項に「漏刻を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す。」から。制定された意味合いとしては「規律正しい生活を」という呼びかけの意味があったようです。 鉄道といえば時間と非常に密接なつながりがあります。時刻表通りの運行は今でこそ当たり前です...

関東鉄道 キハ750形 試験塗装色

【今日は何の日?】6月9日は「ロックの日」「ロック(鍵)の日」などなど

6月9日は「ロックの日」「ロック(鍵)の日」 ロックの日 今日は音楽のロックの日です。語呂合わせで「ロ(6)ック(9)」というわけですね。 ただ「ロック」という概念は非常に幅広いものとなっており、音楽だけでなく服装ですとか人生観や言動などにも浸透しています。 ロックといえばひたちなか海浜鉄道のロックフェスのラッピング車とか。 ロック(鍵)の日 こちらも語呂合わせから。ただし音楽の方ではなく”鍵”の...

【今日は何の日?】6月8日は「世界海洋デー」!

6月8日は「世界海洋デー」 世界海洋デー  今日は世界海洋デー!2009年に制定された記念日で、国際連合が唱導する国際デーでもあります。世界海洋デーは海と海洋生物の価値に感謝する日なんですね。 海といえば海洋博覧会。 それぞれ異なる博覧会ですが、海にまつわるイベントは世界各国で数多く行われていますよね。 当サイトのペーパークラフトでぜひぜひ、揃えてみてくださいね。 鉄道 今日の出来事  1898年...

【今日は何の日?】6月7日は「環状線201系引退」「計量記念日(旧)」「むち打ち治療の日」「緑内障を考える日」「母親大会記念日」

6月7日は「環状線201系引退」「計量記念日(旧)」「むち打ち治療の日」「緑内障を考える日」「母親大会記念日」 「計量記念日(旧)」「むち打ち治療の日」「緑内障を考える日」「母親大会記念日」 6月7日はなかなかバリエーション豊かな記念の日となっていますね。 ちなみに軽量記念日は1993年の法改正に伴い11月1日に変更されています。 関連する鉄道はあるかなーなんて思いましたがなかなか該当するものは無...

【今日は何の日?】6月6日は「梅の日」!

6月6日は「梅の日」 梅の日 1545年、京都・賀茂神社の祭事で梅が献上されたことに由来する記念日です。ちょうど収穫が行われる時期ですしね。また人々の暮らしと密接していることから分かるように、例えば「梅雨」のように6月は梅に関する言葉や行事が多いです。 梅まつりのラッピングとか… そもそも梅の名産地である和歌山ならではの「梅干し電車」も。 楽器の日 全国楽器協会が1970年に制定。芸事は6歳の6月...

紙だけ!HOサイズの185系電車を作ろう(展開図公開中)

少し大きめシリーズのペーパークラフト、第2弾は「JR東日本 185系」になります。 番台や時期などの違いなどは目をつぶっていただいてというか、細かい違いは各々でパーツなどを追加、改造していただければなーと思います。あと構造的に簡単にしたかったため(第1弾のDD51形の反省から)、一部形状を簡略化してあります。 作例はこちら 作り方などはかなり省略していますが「それらしい場所に取り付ける」ことで完成...

和歌山電鉄 2270系 「うめ星電車」

和歌山電鉄 2270系 「うめ星電車」基礎データ■全長 17.7m 全高 4 全幅 2.7m■軌間:1067mm■最高速度:60km/h■運用・登場年:2006■廃止・引退年:■製造数:■電力方式:直流1500V(架空電車線方式)■台車:住友金属工業製 FS17■機関(エンジン・電動機):■制御・変速:和歌山電鉄の通勤型電車です。元南海22000系を前面非貫通化、ワンマン運転対応工事など行った車両...

【今日は何の日?】6月5日は「世界環境デー」「落語の日(幻)」!

6月5日は「世界環境デー」「環境の日」「落語の日?」 「世界環境デー」「環境の日」 数ある地球環境を考える記念日の一つです。1972年に国連が制定した国際デーです。の一つ。日本では1993年に「環境の日」となりました。昨今の環境問題(特にそれに起因する異常気象)は深刻化しています。個人でも少しだも気にかけていかねばなりませんね。 環境といえばSDGsトレインとか。 名鉄のエコムーブ運動のラッピング...

ポーランド国鉄 EU44形 「欧州サッカー ポーランド」(PKP Inter City EU44 Poland)

【今日は何の日?】6月4日は「虫歯予防デー」「虫の日」!

6月4日は「虫歯予防デー」「虫の日」 「虫歯予防デー」 ム(6)シ(4)ということで虫歯予防の日。 実は歯科関係の記念日って結構多くって、11月8日は「いい歯の日」。同様に4月18日は「良い歯の日」。8月 8日は「歯並びの日」…などなど。 あ、8月24日に「歯ブラシの日」もありました。 生きていく上、特にQOL(生活の質)の向上には歯は大事なもの。皆さんも歯科検診を受けましょう。 「虫の日」 当サ...

紙だけ!HOサイズのDD51機関車を作ろう(展開図公開中)

少し大きめシリーズのペーパークラフト、第1弾は「国鉄 DD51形」になります。 番台や時期などの違いなどは目をつぶっていただいてというか、細かい違いは各々でパーツなどを追加、改造していただければなーと思います。 作例はこちら 作り方などは一切省略していますが「それらしい場所に取り付ける」ことで完成するようにはなっております。 手すり部分については非常に細いパーツとなるので省略するか、頑張って切り抜...

ひたちなか海浜鉄道 ミキ300形 「ロックトレイン」

東京都交通局(都電) 8900形 「都電落語会」

【今日は何の日?】6月3日は「世界自転車デー」「ムーミンの日」!

6月3日は「世界自転車デー」「ムーミンの日」 世界自転車デー 2018年、アメリカで提唱された国際記念日です。その名の通りに自転車に乗って健康増進と環境問題を考えようという日になります。 自転車の日と言えば5月5日がありますけれども。 【今日は何の日?】5月5日は「こどもの日」「おもちゃの日」「自転車の日」「端午の節句」!鉄道でもラッピングいっぱい 本日の国際自転車デーの方もサイクリングロード等で...

千葉都市モノレール 1000形 「千葉きらめき総体2005」

【1/85サイズ】せっかくなので「少し頑張ったペーパークラフト」を作ろう

いきなりですが。 当サイトはお子さんでも作れるようにできるだけ簡単に設計したペーパークラフトを主に公開しています。 それらの制作時間は15~30分を目安にしており、これは「子どもの集中力が持続する時間」を想定しています。細かい凹凸を省いた簡単な形状にすることで短時間で作れるようにしているわけですが…… でも、やはり「ちょっと頑張って作りたいなー」とか、「もう少し迫力ある鉄道車両が欲しいなー」と思う...

大王製紙専用線 15tスイッチャー 旧塗装

【今日は何の日?】6月2日は「本能寺の変」「横浜港開港記念日・長崎港記念日」「裏切りの日」「ローズの日」

6月2日は「本能寺の変」「横浜港開港記念日・長崎港記念日」「裏切りの日」「ローズの日」 「本能寺の変」「裏切りの日」 戦国武将として高い人気の織田信長が、家臣である明智光秀に討たれた日となります。 かつては主君を裏切ったということで非常にイメージの悪かった明智光秀ではありますが…… 近年の歴史研究のおかげで、そこに至る経緯が想像できるようになったのもあって暴君に耐えた家臣という別の見方もされるよう...

【今日は何の日?】6月1日は「国鉄設立」「国際子供の日」「電波の日」「写真の日」「チーズの日」「牛乳の日」!

6月1日は「国鉄設立」「国際子供の日」「電波の日」「写真の日」「チーズの日」「牛乳の日」 ある意味、時節の境目の日ということもあって記念日はいっぱい。出来事もいっぱい。 国鉄設立 皆さんおなじみの国鉄。設立は1949年のこの日、6月1日になります。 世界有数の路線長と規模を持つ鉄道事業体にまでなった国鉄ではありましたが、巨額の債務などで1987年に解体、民営化されJR各社へ事業が分割継承されること...

【今日は何の日?】5月31日は「世界禁煙デー」「土方歳三の誕生日」!鉄道では「新選組」!

5月31日は「世界禁煙デー」「土方歳三の誕生日」 「世界禁煙デー」 今でこそタバコを吸う人は少数派となりましたが、この禁煙デーが制定された1989年はいわゆるタバコ全盛期。禁煙ブームもありましたが…… 今では考えられませんでしたが、タバコが吸えた電車もありました(禁煙車はありましたが、全面禁煙は1990年代後半)。 「土方歳三の誕生日」 1835年、新選組副長の土方歳三が誕生した日でもあります。 ...

千葉都市モノレール 1000形 「受動喫煙防止」

ポクロフスキー専用線 EL21形096(Pokrovsky Mine EL21 096)

【今日は何の日?】5月30日は「ごみゼロの日」「掃除機の日」「カナリア諸島の日」!鉄道では「カナリアイエロー」

5月30日は「ごみゼロの日」「掃除機の日」「カナリアの日」 「ごみゼロの日」。これはそのまま語呂合わせで「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」ですね。特に近年はプラスチックゴミが地球環境に与える影響について様々な角度から問題提起されています。いきなりゼロにすることは難しいとはいえ、ごみ削減やリサイクルについては各自でしっかりと考えねばならない時期がすでに到来しているのかな、とは思います。 「掃除機の日」。...

小湊鉄道 キハ41000形