土佐くろしお鉄道 TKT8000形 「ヤイロチョウ」


基礎データ
1988年の中村線転換開業時に投入された気動車です。前面部はFRP製となっています。納入時期によりエンジンが異なり、後期車は330馬力に性能がアップしています。各車両ごとに愛称が付けられていました。
■車体サイズ

■最高速度
![]() |
95km/h |
■運用年
📅1988年4月1日~
1988 | ? |
■製造数
🚃8両
■■■■■■■■
■電力方式
■台車
NP120D/T
■機関(エンジン・電動機)
新潟鐵工所製6H13AS
■制御・変速
液体式
🎨車両の色
✅運行データ
土佐くろしお鉄道
土佐くろしお鉄道は高知県で鉄道事業を行う第三セクターの鉄道事業者です。宿毛線、阿佐西線(ごめん・なはり線)、中村線を引き継いで運営しています。海岸沿いを走る路線であり塩害対策としてステンレス車が導入されていることが特徴です。
🚃運用路線(一部)

土佐くろしお鉄道宿毛線
土佐くろしお鉄道宿毛線>>土佐くろしお鉄道■起点:宿毛駅 ~ ■終点:中村駅 |■路線長:23.6 | ■駅数8駅■開業:1997年10月1日 |■廃止:■電化方式:非電化■軌間: mm■通称:四万十くろしおライン土佐くろしお鉄道宿毛線の鉄道車両土佐くろしお鉄道宿毛線の関連商品をアマゾンで探す

土佐くろしお鉄道中村線
土佐くろしお鉄道中村線>>土佐くろしお鉄道■起点:窪川駅 ~ ■終点:中村駅 |■路線長:43 | ■駅数15駅■開業:1963年12月18日 |■廃止:■電化方式:非電化■軌間: mm■通称:四万十くろしおライン土佐くろしお鉄道中村線の鉄道車両土佐くろしお鉄道中村線の関連商品をアマゾンで探す
🚅使用される列車名
🔑パスワードは3542
ペーパークラフト展開図
コメント