JR東日本

スポンサーリンク

JR東日本 CW7000形 装柱作業車

JR東日本 CW7000形 装柱作業車基礎データJR東日本の保線車両です。架線柱の設置、高所作業のための車両です。■車体サイズ全長:m|全高:m|全幅:m軌間:mm■最高速度km/h■運用年~■製造数...

JR東日本 E127系0番台 「イオン・アルビレックス新潟」

JR東日本 E127系0番台 「イオン・アルビレックス新潟」基礎データ1995年に登場したJR東日本の直流一般形電車です。ステンレス製車体に両開き3扉、ワンマン運転対応となっています。2009年にはイ...

JR東日本 E3系 新幹線 「ありがとう こまち」 

JR東日本 E3系 新幹線 「ありがとう こまち」 基礎データ秋田新幹線「こまち」として運用されている新幹線車両です。在来線も走行するために小柄な車体となっています。2013年11月にはE3系車両の引...

JR東日本 ホームドア整備推進室 モーターカー

JR東日本 ホームドア整備推進室 モーターカー基礎データJR東日本の保線用モーターカーです。牽引や資材運搬など様々な用途に使用されています。■車体サイズ全長:m|全高:m|全幅:m軌間:mm■最高速度...

JR西日本 キハ23形 越美北線色

JR西日本 キハ23形 越美北線色基礎データ1966年から1969年にかけて製造された国鉄の一般形気動車です。キハ45系と総称されることもあります。1988年ごろに登場した越美北線の新しい塗装色です。...

JR東日本 キハ100形 「釜石線全線開業70周年」

JR東日本 キハ100形 「釜石線全線開業70周年」基礎データローカル線の輸送サービス改善を目的に製造された気動車です。2020年10月には釜石線全線開業70周年を記念したラッピング車が登場しました。...

JR東日本 E2系0番台 新幹線 「信州デスティネーションキャンペーン2010」

JR東日本 E2系0番台 新幹線 「信州デスティネーションキャンペーン2010」基礎データ北陸新幹線「あさま」用として1997年に製造されたE2系量産車です。のちに先行量産車もN編成に改称されています...

JR東日本 E127系0番台 「越後線PRラッピング」

JR東日本 E127系0番台 「越後線PRラッピング」基礎データ1995年に登場したJR東日本の直流一般形電車です。ステンレス製車体に両開き3扉、ワンマン運転対応となっています。2014年には越後線の...

JR東日本 E653系 水色塗装

JR東日本 E653系 水色塗装基礎データ1997~2005年に登したJR東日本の交直両用特急型電車です。485系で運用されていた「ひたち」の更新用として導入されました。2023年には「フレッシュひた...

JR東日本 251系 初期塗装案

JR東日本 251系 初期塗装案基礎データJR東日本の直流特急電車です。ダブルデッカー構造となっているほか、前面は展望席になっています。製造前に計画された塗装案の一つです。■車体サイズ全長:先20中1...

JR東日本 DD16形20

JR東日本 DD16形20基礎データ国鉄が開発した小型ディーゼル機関車です。重量機の入線できない区間での運用を目的としています。大宮総合車両センターの車両は初期は赤色で塗装されていました。■車体サイズ...

JR東日本 DD16形36 夢空間色

JR東日本 DD16形36 夢空間色基礎データ国鉄が開発した小型ディーゼル機関車です。重量機の入線できない区間での運用を目的としています。大宮総合車両センターでは20号機と36号機が入換用車両として使...

JR東、「福が満開、福のしま。」キャンペーンで只見線ラッピング車登場![2023年9月中旬より]

福島県とJR東日本は、2023年9月1日から11月30日まで「福が満開、福のしま。」ふくしま秋観光キャンペーン2023を開催しています。このキャンペーンの一環として、只見線の四季をイメージしたラッピン...

サフィール!NEX!きぬがわ!JR東の特急電車が大集合!!撮影イベント開催[2023年10月11日開催]

JR東日本大宮支社は、首都圏エリアで活躍している特急型車両を中心とした7形式を展示した撮影会を東大宮操車場駅構内で開催すると発表がありました。詳細はこちらから(プレスリリース・お知らせ)展示内容この撮...

JR東日本 キハE120形 「福が満開、福のしま。」

JR東日本 キハE120形 「福が満開、福のしま。」基礎データ2008年に導入されたJR東日本の一般型気動車です。E130形が設計のベースとなっています。2019年には東北色に塗装変更されました。20...

JR東日本、水郡線で柿色の「オレンジ パーシモン トレイン」運行開始!茨城デスティネーションキャンペーンで[2023/09/16]

茨城デスティネーションキャンペーンを記念して、水郡線に特別な「オレンジパーシモントレイン」が運行されることが発表されました。詳細はこちらから(プレスリリース・お知らせ)「オレンジパーシモントレイン」「...

JR東日本 キハE130形 「オレンジ パーシモン トレイン」

JR東日本 キハE130形 「オレンジパーシモントレイン」基礎データ2007年に水郡線投入されたJR東日本の一般形気動車です。2023年には茨城デスティネーションキャンペーンとして柿色の車両が登場しま...

JR東日本 115系 上沼垂運転所控車

JR東日本 115系 上沼垂運転所控車基礎データ1962年に導入された直流近郊形電車です。上沼垂運転所の土崎工場への入出場用控車としても使われていました。自動連結器に変更されており、機関車牽引に対応し...

JR東日本 キハ110形 「飯山線の四季」

JR東日本 キハ110形 「飯山線の四季」基礎データローカル線の輸送サービス改善を目的に製造された気動車です。キハ110形は20m級の両運転台車となっています。2017年に行われた「信州デスティネーシ...

JR東、「EF64とEF81形電気機関車撮影会@長岡」を開催![2023/10/07~11/25]

JR東日本新潟支社が長岡駅構内で国鉄電気機関車の撮影会を開催すると発表がありました。詳細はこちらから(プレスリリース・お知らせ)撮影会の詳細JR東日本新潟支社は、10月7日・8日に「EF81形」、11...

JR東日本、只見線の全線運転再開1周年記念!!キハ110系を朱色に変更[2023/09]

JR東日本は、只見線全線運転再開1周年を記念して、キハ110系車両の塗色をかつての朱色に変更すると発表がありました。詳細はこちらから(プレスリリース・お知らせ)復刻カラー第3段!2011年の新潟・福島...

国鉄 415系 「エキスポライナー」

国鉄 415系 「エキスポライナー」基礎データ国鉄が開発した交直両用、三電源方式の近郊型電車です。1985年3月から9月にかけて、国際科学万博の会場アクセス用の臨時快速「エキスポライナー」が運行されま...

武蔵野線 開業50周年記念「205系を語る会」開催[2023/09/09]

JR東日本の八王子支社が、武蔵野線開業50周年を記念した「205系の思い出を語るイベント」を開催すると発表がありました。詳細はこちらから(プレスリリース・お知らせ)205系の魅力と歴史このイベントでは...

JR東日本、烏山線でひまわり畑を楽しむ特別運転を実施!定速運転で眺望を[2023/08/13~08/27]

烏山線で2023年8月13日から27日までの期間、小塙~滝駅間で速度を下げて運転すると発表がありました。詳細はこちらから(プレスリリース・お知らせ)ひまわり畑と烏山線JR東日本は、烏山線の小塙~滝駅間...

JR東日本 EF81形 「鳥海」

JR東日本 EF81形 「鳥海」基礎データ1968年に国鉄が製造した三電源方式の電気機関車です。60Hz交流、50Hz交流、直流といった異なる電源区間でも走行できるように設計されています。長距離旅客列...

JR東日本 167系 前面補強車

JR東日本 167系 前面補強車基礎データ国鉄が製造した急行形電車です。東海道本線などでの急行列車として活躍していました。1990年ごろに補強のため前面部にステンレス板が設置されました。■車体サイズ全...

JR東日本、E653系が「水色」になって勝田に戻ってくる!?撮影イベントも開催[2023/8/4発表]

常磐線特急「フレッシュひたち」として運行していたE653系電車が、新潟・秋田方面での活躍を経て再び勝田車両センターへ戻ると発表がありました。今回の車両はこれまでになかった水色のカラーリングが施されます...

JR東、651系×185系撮影会を開催!新旧「草津」が出逢う! [2023/08/26]

待望の651系と185系(新幹線リレー号塗装)の撮影会が開催されることがわかりました。特急列車が駆け抜けた上州路の風景を再現したこの撮影会は、50名限定となっています。詳細はこちらから(プレスリリース...

JR東日本 DE10形1715

JR東日本 DE10形1715基礎データ国鉄が開発した中型のディーゼル機関車です。JR東日本の1705号機は茶色と白帯に塗装変更されています。■車体サイズ全長:14.1m|全高:3.97m|全幅:2....

JR東日本、埼京・川越線の「夜間撮影会」開催! [2023/08/11-12]

JR東日本大宮支社は、埼京・川越線で活躍しているE233系7000代のデビュー10周年を記念して、夜間の川越車両センターで撮影会を開催すると発表しました。この撮影会では、E233系7000代が4編成並...

JR東日本、南武線(尻手~浜川崎駅間)でE127系の営業を運転開始 [2023/07/24]

JR東日本が、南武線(尻手~浜川崎駅間)にE127系車両を投入し、2023年9月13日から順次営業運転を開始することを発表しました。詳細はこちらから(プレスリリース・お知らせ)E127系車両の特徴E1...

JR東、ジョイフルトレインこと「のってたのしい列車」などの料金見直し [2023/07/24発表]

JR東日本が「のってたのしい列車」の料金の見直しを行うことが発表しました。詳細はこちらから(プレスリリース・お知らせ)料金の見直し詳細今回の料金見直しでは、「POKÉMONwithYOUトレイン」、「...

JR東、鶴見線へ新型車両E131系を投入!今冬予定 [2023/07/24発表]

JR東日本が、鶴見線に新型車両E131系を投入することを発表しました。この新型車両は、車内の快適性向上、情報提供の充実、バリアフリー化の推進を図るとともに、モニタリング技術を活用して安全性・安定性の向...

JR東日本 E131系 鶴見線

JR東日本 E131系 鶴見線基礎データ2023年冬季に導入される鶴見線用の通勤形電車です。鶴見線のイメージカラーの黄色と海をイメージしたスカイブルーの帯が配置されています。車内設備として情報配信用の...

JR東日本、特急いなほで「列車アナウンス広告の実証実験」を実施予定[2023年8月1日~]

JR東日本新潟支社は、羽越本線で運行している特急いなほで、列車アナウンス広告の実証実験を1か月間実施すると発表しました。広告効果やニーズを検証するとともに、地域の交流人口拡大やエリア内の消費喚起に寄与...

北陸新幹線:初めての車両走行試験を金沢・敦賀間で実施!2023年春の完成に向け[2023年9月23日~]

2023年春の完成を予定している北陸新幹線(金沢・敦賀間)について、今年の9月下旬から、新幹線車両を使用した初の走行試験が実施されることが発表されました。詳細はこちらから(プレスリリース・お知らせ)北...
スポンサーリンク