JR北海道

JR北海道留萌本線

JR北海道留萌本線>>JR北海道■起点:深川駅 ~ ■終点:留萌駅 |■路線長:50.1 |  ■駅数12駅■開業:1910年11月23日 |■廃止:■電化方式:■軌間: 1067 mm■通称:北海道深川市の深川駅と留萌市の留萌駅を結ぶ路線です。JR北海道留萌本線の鉄道車両JR北海道留萌本線の関連商品をアマゾンで探す

JR本四備讃線

JR本四備讃線>>JR北海道■起点:茶屋町駅 ~ ■終点:宇多津駅 |■路線長:31 |  ■駅数6駅■開業:1988年3月20日 |■廃止:■電化方式:直流1500V架空電車線方式■軌間: 1067 mm■通称:瀬戸大橋線岡山県倉敷市の茶屋町駅から瀬戸大橋を渡って香川県綾歌郡の宇多津駅を結ぶJR西日本とJR四国の路線です。「瀬戸大橋線」との呼び方のほうが有名です。JR本四備讃線の鉄道車両JR本四...

JR北海道海峡線

JR北海道海峡線>>JR北海道■起点:中小国駅 ~ ■終点:木古内駅 |■路線長:87.8 |  ■駅数3駅■開業:1988年3月13日 |■廃止:■電化方式:交流20000V・50 Hz(中小国駅 - 新中小国信号場間)、交流25000V・50 Hz(新中小国信号場 - 木古内駅間)架空電車線方式■軌間: 1067 mm■通称:青森県東津軽郡の中小国駅と北海道上磯郡木古内町の木古内駅を結ぶ路線で...

JR北海道釧網本線

JR北海道釧網本線>>JR北海道■起点:網走駅 ~ ■終点:東釧路駅 |■路線長:166.2 |  ■駅数24駅■開業:1924年11月15日 |■廃止:■電化方式:全線非電化■軌間: 1067 mm■通称:北海道網走市の網走駅と釧路市の東釧路駅を結ぶ路線です。太平洋沿岸とオホーツク海沿岸を結ぶために建設されました。JR北海道釧網本線の鉄道車両JR北海道釧網本線の関連商品をアマゾンで探す

JR北海道江差線

JR北海道江差線>>JR北海道■起点:五稜郭駅 ~ ■終点:江差駅 |■路線長:79.9 |  ■駅数21駅■開業:1913年9月15日 |■廃止:■電化方式:交流20000V・50 Hz架空電車線方式■軌間: 1067 mm■通称:津軽海峡線(五稜郭 - 木古内間)JR北海道江差線の鉄道車両JR北海道江差線の関連商品をアマゾンで探す

JR北海道根室線

JR北海道根室線>>JR北海道■起点:滝川駅 ~ ■終点:根室駅 |■路線長:443.8 |  ■駅数54駅■開業:1900年12月2日 |■廃止:■電化方式:全線非電化■軌間: 1067 mm■通称:花咲線(釧路駅 - 根室駅間)JR北海道根室線の鉄道車両JR北海道根室線の関連商品をアマゾンで探す

JR北海道札沼線

JR北海道札沼線>>JR北海道■起点:桑園駅 ~ ■終点:北海道医療大学駅 |■路線長:28.9 |  ■駅数14駅■開業:1931年10月10日 |■廃止:■電化方式:交流20000V・50 Hz架空電車線方式■軌間: 1067 mm■通称:学園都市線JR北海道札沼線の鉄道車両JR北海道札沼線の関連商品をアマゾンで探す

JR北海道室蘭本線

JR北海道室蘭本線>>JR北海道■起点:長万部駅 ~ ■終点:岩見沢駅 |■路線長:211 |  ■駅数49駅■開業:1892年8月1日 |■廃止:■電化方式:交流20000V・50 Hz架空電車線方式■軌間: 1067 mm■通称:JR北海道室蘭本線の鉄道車両JR北海道室蘭本線の関連商品をアマゾンで探す

JR北海道宗谷本線

JR北海道宗谷本線>>JR北海道■起点:旭川駅 ~ ■終点:稚内駅 |■路線長:259.4 |  ■駅数39駅■開業:1898年8月12日 |■廃止:■電化方式:交流20000V・50 Hz架空電車線方式■軌間: 1067 mm■通称:JR北海道宗谷本線の鉄道車両JR北海道宗谷本線の関連商品をアマゾンで探す

JR北海道石勝線

JR北海道石勝線>>JR北海道■起点:南千歳駅 ~ ■終点:新得駅 |■路線長:132.4 |  ■駅数8駅■開業:1892年11月1日 |■廃止:■電化方式:■軌間: 1067 mm■通称:JR北海道石勝線の鉄道車両JR北海道石勝線の関連商品をアマゾンで探す

JR北海道石北本線

JR北海道石北本線>>JR北海道■起点:新旭川駅 ~ ■終点:網走駅 |■路線長:234 |  ■駅数30駅■開業:1912年10月5日 |■廃止:■電化方式:■軌間: 1067 mm■通称:JR北海道石北本線の鉄道車両JR北海道石北本線の関連商品をアマゾンで探す

JR北海道千歳線

JR北海道千歳線>>JR北海道■起点:沼ノ端駅 ~ ■終点:白石駅 |■路線長:56.6 |  ■駅数14駅■開業:1926年8月21日 |■廃止:■電化方式:交流20000V・50 Hz架空電車線方式■軌間: 1067 mm■通称:JR北海道千歳線の鉄道車両JR北海道千歳線の関連商品をアマゾンで探す

JR北海道 DE15形 「富良野美瑛ノロッコ号」

JR北海道 HTR400形 除雪車

JR北海道 DD51形 「はまなす」

JR北海道 DD51形 「はまなす」 JR北海道 DD51形 「はまなす」のデータ ■車両サイズ|全長 18m 全高 3.95m 全幅 2.97m | ■軌間:1067mm ■台車:DT113B・TR101・TR106 ■電力方式:- ■機関(エンジン・電動機):V型12気筒ディーゼル機関 DML61S×2、DML61Z×2 ■最高速度:95km/h ■制御方式・変速:液体式 ■補足: 「はまなす...

JR北海道 根室線の富良野~新得駅間、バス転換へ…沿線自治体が復旧断念

富良野―新得、バス転換へ JR根室線、沿線4首長確認 JR北海道が廃止・バス転換を求めてきた根室線富良野―新得間(81・7キロ)の沿線4市町村の首長は28日、富良野市内で会議を開き、同区間の存続を断念し、バス転換の議論を進めていくことを確認した。来月から各市町村で住民説明会を開き、理解を求めていく。 北海道新聞 2022/01/28 かねてからJR北海道は路線の再編について発信しており、特に201...

JR北海道 50系 「くしろ湿原ノロッコ号」

JR北海道 スヤ42形 「ツーリングトレイン帯広」

JR北海道 マヤ35形 検測車

JR北海道 スハフ42形42-509 「サロンカー旅路」

JR北海道 スユニ50形504 郵便荷物合造車 黄帯

JR北海道 スユニ50形504 郵便荷物合造車

JR北海道 781系「ライラック」

JR北海道 789系 「スーパー白鳥」

JR北海道 キハ54形 一般色

JR北海道 781系「すずらん」

JR北海道 789系 「ライラック」KAMIKAWA

JR北海道 789系 「スーパーカムイ」

JR北海道 789系 「ライラック」OKHOTSK

JR北海道 785系