
路面電車


阪堺電気軌道 モ701形 「DAIICHI」2012

阪堺電気軌道 モ701形 「DAIICHI」2014

阪堺電気軌道 モ701形 「帝塚山学院」2018

阪堺電気軌道 モ701形 「帝塚山学院100周年」2016

阪堺電気軌道 モ701形 「帝塚山学院」2023

函館市交通局 3000形 「布目号」

函館市交通局 3000形 「マリンブルー号」

函館市交通局 3000形 「はこだてわいん」2016

とさでん交通(土佐電鉄) 800形 「高知県警」2024

とさでん交通(土佐電鉄) 800形 「アートカラー電車」

函館市交通局 3000形 「函館タナベ食品」2024

【今日は何の日?】6月10日は「路面電車の日」「時の記念日」!
6月10日は「路面電車の日」「時の記念日」 「時の記念日」 国立天文台と生活改善同盟会が1920年に制定した時刻に関する記念日です。由来は日本書紀の6月10日の項に「漏刻を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す。」から。制定された意味合いとしては「規律正しい生活を」という呼びかけの意味があったようです。 鉄道といえば時間と非常に密接なつながりがあります。時刻表通りの運行は今でこそ当たり前です...