近畿日本鉄道

スポンサーリンク

近畿日本鉄道 12600系

近畿日本鉄道 12600系基礎データ1982年に製造された12410系の改良型電車です。10100系や12000系シリーズの車両デザインとしては最後の特急車両となっています。■車体サイズ全長:20.8...

近畿日本鉄道 9000系 「緑博みえ2014」

近畿日本鉄道 9000系 「緑博みえ2014」基礎データ1983年に登場した2両編成の界磁チョッパ制御車です。2013年には三重県のキャンペーン「緑博みえ2014」の全面ラッピング車となりました。■車...

近畿日本鉄道 9000系 初期色

近畿日本鉄道 9000系 初期色基礎データ1983年に登場した2両編成の界磁チョッパ制御車です。導入された初期には赤一色の塗装でした。■車体サイズ全長:20.7m|全高:4.15m|全幅:2.8m軌間...

近畿日本鉄道 1230系 更新車

近畿日本鉄道 1230系 更新車基礎データ1250系のうち装置などを共通化した系列です。1987年より運用開始。2023年7月には更新工事が行われ、転落防止幌の設置、前照灯などのLED化などのほか、防...

近畿日本鉄道 1220系 「ならしかトレイン」

近畿日本鉄道 1220系 「ならしかトレイン」基礎データ1250系のうち制御装置を三菱電機社製とした系列です。1987年より運用開始。2022年12月には奈良観光PRとして奈良と鹿をデザインした「なら...

近畿日本鉄道 1620系 更新車

近畿日本鉄道 1620系 更新車基礎データ1994年11月に登場した1420系列の4・6両編成仕様車です。2023年7月には更新工事が行われ、転落防止幌の設置、前照灯などのLED化などのほか、防犯カメ...

近畿日本鉄道 1620系

近畿日本鉄道 1620系基礎データ1994年11月に登場した1420系列の4・6両編成仕様車です。トイレなし。6両編成のモ1650形は簡易運転台がせっちされているほか、パンタグラフを2基搭載しています...

近畿日本鉄道 9000系

近畿日本鉄道 9000系基礎データ1983年に登場した2両編成の界磁チョッパ制御車です。■車体サイズ全長:20.7m|全高:4.15m|全幅:2.8m軌間:1435mm■最高速度105km/h■運用年...

近鉄、全車両に防犯カメラ設置を開始へ……転落防止ほろも。[2023年7月より]

近畿日本鉄道(近鉄)が全車両に防犯カメラを設置することを発表しました。安全性向上と犯罪の抑止を目的に2023年7月25日より順次実施され、2028年度までに約1,900両への設置を完了する予定です。詳...

近鉄生駒ケーブル コ15形15 「ドレミ」

近鉄生駒ケーブル コ15形15 「ドレミ」基礎データ近鉄生駒ケーブルの山上線で使用されているケーブルカー車両です。2000年に登場。オルガンと森の仲間たちをイメージしたデザインとなっており、愛称は「ド...

近畿日本鉄道 1230系 「とばしまメモリー・なみの章」

近畿日本鉄道 1230系 「とばしまメモリー・なみの章」基礎データ1989年7月に導入された標準軌仕様のVVVFインバータ制御、アルミ車体の2両編成車です。そのうち2003年の名古屋線ワンマン運転対応...

近畿日本鉄道 1230系 「とばしまメモリー・うみの章」

近畿日本鉄道 1230系 「とばしまメモリー・うみの章」基礎データ1989年7月に導入された標準軌仕様のVVVFインバータ制御、アルミ車体の2両編成車です。そのうち2003年の名古屋線ワンマン運転対応...

近鉄生駒ケーブル コ11形11 「ブル」

近鉄生駒ケーブル コ11形11 「ブル」基礎データ近鉄生駒ケーブルの宝山寺1号線で使用されているケーブルカー車両です。2000年に登場。ブルドッグをイメージしたデザインとなっており、愛称は「ブル」。■...

近鉄生駒ケーブル コ11形12 「ミケ」

近鉄生駒ケーブル コ11形12 「ミケ」基礎データ近鉄生駒ケーブルの宝山寺1号線で使用されているケーブルカー車両です。2000年に登場。三毛猫をイメージしたデザインとなっており、愛称は「ミケ」。■車体...

近畿日本鉄道 2000系 「つどい」 リニューアル

近畿日本鉄道 2000系 「つどい」 リニューアル基礎データ名古屋線の旧型車の代替として製造された系列です。3両編成で運用されています。2013年に導入された伊勢~賢島間を結ぶ観光列車です。2018年...

近畿日本鉄道 6020系 「こふん電車」

近畿日本鉄道 6020系 「こふん電車」基礎データ2019年7月28日から2022年4月4日にかけて運行されていたラッピング車です。近鉄エリアキャンペーン「こふんまち羽曳野・藤井寺」として、古墳をイメ...

近畿日本鉄道 19200系 「あをによし」

近畿日本鉄道 19200系 「あをによし」基礎データ2022年4月に運行を開始した観光特急「あをによし」用の車両です。車体色は奈良をイメージした平安紫(紫檀メタリック)と金の差し色。また正倉院の螺鈿紫...

【鉄道ニュース】橿原線全線開通 100 周年記念イベントを実施[2023年3月]

記念ヘッドマーク列車の運転、記念ツアーの開催や記念グッズが発売されるとのこと。近鉄橿原線は、1923年(大正12年)に畝傍線として、大和西大寺駅~橿原神宮前駅間で全線開通して以来、沿線の皆さまをはじめ...

【鉄道ニュース】あすかでいちごキャンペーン!いちご列車・いちごバスを運行[2023年2月6日~3月12日まで]

2022年にも登場したいちご列車、今年も運行されることがわかりました!ヘッドマークだけでなく、車内にはイチゴの装飾もあるそうで……明日香村(奈良県高市郡、村長:森川裕一)は、村の特産品のいちご「あすか...

【鉄道ニュース】 しまかぜ10周年!10歳の子供もあつまれ!お誕生日会イベントを開催へ[2023年3月21日]

非常に人気の高い近鉄特急「しまかぜ」の10周年イベントが実施されることがわかりました。なお、参加資格は、しまかぜと同じ10歳の子供とその家族だけ。ある意味で狭き門かも?「乗ること自体が楽しみとなる列車...

【鉄道ニュース】鳥羽・志摩方面へ!ラッピング列車「とばしまメモリー なみの章」がデビュー![2023年2月6日から]

予定では波と海をモチーフにした列車が2編成登場するようです。近畿勢としては鳥羽(水族館)→伊勢・志摩・鈴鹿方面は修学旅行の行先として定番のコース。ということで大変なじみが深い観光地だったりします。近鉄...

近畿日本鉄道 16010系

近畿日本鉄道 16010系基礎データ1981年に16000系の増備車として製造された形式です。16000系の標準軌用車に相当します。車体デザインは30000系、12410系に準じています。■車体サイズ...

近畿日本鉄道 16010系 新塗装

近畿日本鉄道 16010系 新塗装基礎データ1981年に16000系の増備車として製造された形式です。16000系の標準軌用車に相当します。車体デザインは30000系、12410系に準じています。■車...

近畿日本鉄道 6200系

近畿日本鉄道 6200系基礎データ1974年に製造された6020系の冷房搭載車です。3両編成、または4両編。南大阪線、吉野線で運用されています。■車体サイズ全長:20.7m|全高:4.14m|全幅:2...

近畿日本鉄道 6200系 「いちご列車」

近畿日本鉄道 6200系 「いちご列車」基礎データ1974年に製造された6020系の冷房搭載車です。3両編成、または4両編。南大阪線、吉野線で運用されています。沿線の明日香村の特産品であるイチゴをPR...

近畿日本鉄道 6000系 マルーン色

近畿日本鉄道 6000系 マルーン色基礎データ1963年にラビットカー用車両として6800系を改造した形式です。1968年からは近鉄マルーン色に塗装変更されたほか、ラビットカーのロゴマークも撤去されま...

近畿日本鉄道 12400系 新塗装

近畿日本鉄道 12400系 新塗装基礎データ1966~1967年にかけて導入された近鉄の特急型車両です。12200系を元に行先表示板の自動化などが行われています。愛称の「サニーカー」は客室が太陽のよう...

近畿日本鉄道 12410系 新塗装

近畿日本鉄道 12410系 新塗装基礎データ1980年に製造された12400系の3両編成仕様車です。名阪ノンストップ特急用として導入されました。2016年からは汎用特急の新デザインプランにあわせて塗装...

近畿日本鉄道 12410系

近畿日本鉄道 12410系基礎データ1980年に製造された12400系の3両編成仕様車です。名阪ノンストップ特急用として導入されました。■車体サイズ全長:20.8m|全高:4.15m|全幅:2.8m軌...

【鉄道ニュース】近鉄、新型一般車両を発表!2024年秋登場!

近鉄、新型一般車両を発表!2024年秋登場!近鉄では、昭和40年代に製造した車両約450両について、お客さまのご利用状況を見極めたうえで、必要分を置き換える計画をしており、2024年秋に新型一般車両(...

近鉄生駒鋼索線

近鉄生駒鋼索線>>近畿日本鉄道■起点:鳥居前駅 ~ ■終点:生駒山上駅|■路線長:2| ■駅数5駅■開業:1918年8月29日 |■廃止:■電化方式:200V■軌間: mm■通称:生駒ケーブル近鉄生駒...

近鉄生駒線

近鉄生駒線>>近畿日本鉄道■起点:王寺駅 ~ ■終点:生駒駅|■路線長:12.4| ■駅数12駅■開業:1922年5月26日 |■廃止:■電化方式:直流1500V架空電車線方式■軌間: mm■通称:近...

近鉄西信貴鋼索線

#N/A

近鉄大阪線

近鉄大阪線>>近畿日本鉄道■起点:大阪上本町駅 ~ ■終点:伊勢中川駅|■路線長:107.6| ■駅数48駅■開業:1914年4月30日 |■廃止:■電化方式:直流1500V架空電車線方式■軌間: m...

近鉄長野線

近鉄長野線>>近畿日本鉄道■起点:古市駅 ~ ■終点:河内長野駅|■路線長:12.5| ■駅数8駅■開業:1898年4月14日 |■廃止:■電化方式:直流1500V架空電車線方式■軌間: mm■通称:...

近鉄鳥羽線

近鉄鳥羽線>>近畿日本鉄道■起点:宇治山田駅 ~ ■終点:鳥羽駅|■路線長:13.2| ■駅数5駅■開業:1969年12月15日 |■廃止:■電化方式:直流1500V架空電車線方式■軌間: mm■通称...
スポンサーリンク