軌間1067mm

国鉄 ヤ400形

名古屋鉄道 キハ200形 代撚装置搭載車

名古屋鉄道 キハ200形 代撚装置搭載車基礎データ三河鉄道が1936年の三河鳥羽駅・蒲郡駅の非電化開業の際に新製したガソリンカーです。名鉄へ吸収合併されたことでキハ200形と改番され、また戦時下ではガソリン不足に対応するために代用燃料装置を取り付けて運用されていました。■車体サイズ全長:11.97m |全高:3.68m |全幅:2.72m軌間:1067mm■最高速度km/h■運用年1936~193...

国鉄 EF62形 初期色

南海電鉄 1000系 「ブレイザーズトレイン」

東武鉄道 モニ1470形

江ノ島電鉄 1000形1501F 「サンライン号」

南海電鉄 1000系 「高津理容美容専門学校」

南海電鉄 1000系 「りんくうプレミアム・アウトレット」

JR貨物 タキ1300形 「太平洋セメント」

上毛電鉄 デハ350形 初期色1

JR東日本 719系 教習車

札幌市交通局 240形 「ワミレス」

福井鉄道 560形 「ちびっこらくがき電車」

弘南鉄道 7100系 赤帯

上毛電鉄 デハ300形 後期色2

土佐くろしお鉄道 TKT8000形 「サンゴ」

土佐くろしお鉄道 TKT8000形 「サンゴ」 画像出典:wikipedia(写真は「トンボ」ステッカー車)基礎データ1988年の中村線転換開業時に投入された気動車です。前面部はFRP製となっています。納入時期によりエンジンが異なり、後期車は330馬力に性能がアップしています。各車両ごとに愛称が付けられていました。■車体サイズ長さ17.7m高さ3.77m幅3.1m軌間1067mm■最高速度95km...

上毛電鉄 デハ350形 初期色2

上毛電鉄 デハ300形 初期色2

えちごトキめき鉄道 ET127系 「ポラテクノ」

JR貨物 タキ46000形

有田鉄道 キハ07形207

有田鉄道 キハ07形207基礎データ国鉄が製造したディーゼル気動車です。1969年に206と207の2両が譲渡され、番号はそのままで使用されました。■車体サイズ全長:20m |全高:3.7m |全幅:2.7m軌間:1067mm■最高速度km/h■運用年1969年~1975年19691975■製造数■電力方式-■台車TR29■機関(エンジン・電動機)■制御・変速🎨車両の色✅運行データ国鉄1949年に...

有田鉄道 キハ07形210

有田鉄道 キハ07形210基礎データ国鉄が製造したディーゼル気動車です。1949年にキハ42037が譲渡されキハ210となりました。エンジンがDA55に改造されています。■車体サイズ全長:20m |全高:3.7m |全幅:2.7m軌間:1067mm■最高速度km/h■運用年1949年~1975年19491975■製造数■電力方式-■台車TR29■機関(エンジン・電動機)■制御・変速🎨車両の色✅運行...

上毛電鉄 デハ300形 初期色1

JR西日本 キハ40形 「レノファ山口」

上毛電鉄 デハ300形 後期色1

新潟交通 モーターカー

北恵那鉄道 ワム301形

国鉄 ED51形

同和鉱業片上鉄道 ワフ100形

京都丹後鉄道(北近畿タンゴ鉄道) KTR700形 「丹後ゆめ列車Ⅰ」