
🚃基礎データ

1989~1998年にかけて製造された大阪モノレールの車両です。アルミ製車体、4両固定編成となっています。長期間に渡って製造されたため編成によって細かな違いがあるのが特徴です。前期車はマリンブルーのラインが描かれていました。
⚙️諸元

🚃製造数…13編成


🛞台車…鋼板溶接構造2軸ボギー跨座形台車
■機関…EFZO-SPKK60 直流複巻補償巻線付き自己通風形
他励界磁チョッパ制御方式
🎨車両の色
同じ形式の車両(一部抜粋)






✅運行データ
📅運用年
■導入(またはイベント開始):1987年 - 1998年 ~ ■廃止(またはイベント終了):
1987年 - 1998年 |
大阪モノレール
大阪モノレールとは大阪府豊中市の大阪空港駅~門真市の門真市駅を結ぶ跨座式モノレールです。千里中央、伊丹空港、万博記念公園を結ぶアクセス路線として利用されています。総営業距離は21.2kmにも及んでいます。同じ事業者の他の車両(5つだけ表示)
まだ記事がありません。
🚃運用路線(一部)
大阪モノレール本線 |大阪モノレール彩都線 |🚅使用される列車名
アクセス数が大幅減で存続の危機に……製作ソフトの怒涛の値上げなどもあり厳しい状況に。
SNSなどでのシェアや拡散、Google Revenue(投げ銭)や、アマゾンリンク先でお買い物(またはアマゾンビデオなどに加入)していただけると大変助かります。
📄ペーパークラフト展開図
🔑パスワードは2076
★展開図のダウンロードにはこの記事内に記載されているパスワードが必要です。
※ぺぱるねっとが個人的趣味で作成している二次創作・ファンアートになります。 ペーパークラフトや鉄道アイコンは非公式のものであり、各事業者等とはなんら関係がありません。
コメント