JR九州 103系1500番台 3代目塗装

jrの電車鉄道車両
スポンサーリンク

JR九州 103系1500番台 3代目塗装

基礎データ

■全長 20m 全高 3.9
 全幅 2.8m
■軌間:1067mm
■最高速度:100km/h
■運用・登場年:1964年 – 1984年(量産車)
■廃止・引退年:
■製造数:3447両
■電力方式:直流1500V(架空電車線方式)
■台車:ウイングばね式コイルばね台車 DT33(電動車)、TR201(付随車)
■機関(エンジン・電動機):MT55形
■制御・変速:抵抗制御・直並列組合せ・弱め界磁バーニア制御
国鉄が通勤形電車として1963~1984年にかけて製造した直流電車です。警戒色のスカートが特徴的です。基本設計は101系をベースにした箱型車体の4扉構造で、機器類も定評のあった抵抗制御式が採用されていました。唐津線・筑肥線・福岡市地下鉄1号線用の車両です。

🎨車両の色



✅運行データ

JR九州

国鉄から九州地区の鉄道事業を引き継いで発足したJRグループの一つです。旅行業や小売、不動産、農業なども事業展開しています。全22路線、営業キロ数は2273km。

🚃運用路線(一部)

JR九州唐津線JR九州筑肥線・・・・

🚅使用される列車名

ペーパークラフト展開図

🔑パスワードは219334

展開図はこちら

アマゾンで関連商品を探す

※アクセス数が全く伸びません😢
 展開図をダウンロードされる方は、ホームページやブログ、SNS、口コミ等で拡散・ご紹介していただけると助かります。

***コメントはX(Twitter)でも***

コメントなどはSNSでも受付中! X(Twitter)を是非、フォローを

コメント

タイトルとURLをコピーしました