国鉄 DD14形


基礎データ
国鉄が開発した除雪用のディーゼル機関車です。ロータリーヘッドは着脱式で、冬季以外は入替車などとしても使われていました。
■車体サイズ
全長:21.05(車体14.32)m |全高:3.93m |全幅:2.97m
軌間:1067mm
■最高速度
70km/h
■運用年
1960~
1960 | ? |
■製造数
43両
■電力方式
–
■台車
DMF31SB-R
■機関(エンジン・電動機)
DMF31SB-R
■制御・変速
液体式
🎨車両の色

【鉄道の色】朱4号(金赤色)が使われる鉄道車両
■■朱4号■■DE10などの機関車の色としてのイメージが強い色がこの朱4号。また一般気動車のツートンカラーの1色としてもよく使用されました。朱4号(金赤色)が使われる鉄道車両一覧です。朱4号の関連商品...
✅運行データ
国鉄
1949年に運輸省鉄道総局から独立した公共鉄道事業者です。1987年4月1日に国鉄分割民営化により事業はJR各社へ継承されました。
🚃運用路線(一部)
・・・・・
🚅使用される列車名
ペーパークラフト展開図
🔑パスワードは108007
※Youtube、気合を入れて作成しています。是非ともみてくださいね。
展開図をダウンロードされる方は、youtubeの閲覧や、ホームページやブログ、SNS、口コミ等で拡散・ご紹介していただけるとものすごく助かります。
展開図をダウンロードされる方は、youtubeの閲覧や、ホームページやブログ、SNS、口コミ等で拡散・ご紹介していただけるとものすごく助かります。
コメント