土佐くろしお鉄道 TKT8000形 「椿」 土佐くろしお鉄道 TKT8000形 「椿」 画像出典:wikipedia(写真は「トンボ」ステッカー車)基礎データ1988年の中村線転換開業時に投入された気動車です。前面部はFRP製となっています。納入時期によりエンジンが異なり、後期車は330馬力に性能がアップしています。各車両ごとに愛称が付けられていました。■車体サイズ長さ17.7m高さ3.77m幅3.1m軌間1067mm■最高速度95km/h... 2023.12.22 中国・四国の私鉄鉄道車両
土佐くろしお鉄道 TKT8000形 「ヤイロチョウ」 土佐くろしお鉄道 TKT8000形 「ヤイロチョウ」 画像出典:wikipedia(写真は「トンボ」ステッカー車)基礎データ1988年の中村線転換開業時に投入された気動車です。前面部はFRP製となっています。納入時期によりエンジンが異なり、後期車は330馬力に性能がアップしています。各車両ごとに愛称が付けられていました。■車体サイズ長さ17.7m高さ3.77m幅3.1m軌間1067mm■最高速度9... 2023.12.22 中国・四国の私鉄鉄道車両
土佐くろしお鉄道 TKT8000形 「しまんと」 土佐くろしお鉄道 TKT8000形 「しまんと」 画像出典:wikipedia(写真は「トンボ」ステッカー車)基礎データ1988年の中村線転換開業時に投入された気動車です。前面部はFRP製となっています。納入時期によりエンジンが異なり、後期車は330馬力に性能がアップしています。各車両ごとに愛称が付けられていました。■車体サイズ長さ17.7m高さ3.77m幅3.1m軌間1067mm■最高速度95k... 2023.12.20 中国・四国の私鉄鉄道車両
土佐くろしお鉄道 TKT8000形 「くろしお」 土佐くろしお鉄道 TKT8000形 「くろしお」 画像出典:wikipedia(写真は「トンボ」ステッカー車)基礎データ1988年の中村線転換開業時に投入された気動車です。前面部はFRP製となっています。納入時期によりエンジンが異なり、後期車は330馬力に性能がアップしています。各車両ごとに愛称が付けられていました。■車体サイズ長さ17.7m高さ3.77m幅3.1m軌間1067mm■最高速度95k... 2023.12.18 中国・四国の私鉄鉄道車両
土佐くろしお鉄道 TKT8000形 「サクラ」 土佐くろしお鉄道 TKT8000形 「サクラ」 画像出典:wikipedia(写真は「トンボ」ステッカー車)基礎データ1988年の中村線転換開業時に投入された気動車です。前面部はFRP製となっています。納入時期によりエンジンが異なり、後期車は330馬力に性能がアップしています。各車両ごとに愛称が付けられていました。■車体サイズ長さ17.7m高さ3.77m幅3.1m軌間1067mm■最高速度95km... 2023.12.16 中国・四国の私鉄鉄道車両
土佐くろしお鉄道 TKT8000形 「サンゴ」 土佐くろしお鉄道 TKT8000形 「サンゴ」 画像出典:wikipedia(写真は「トンボ」ステッカー車)基礎データ1988年の中村線転換開業時に投入された気動車です。前面部はFRP製となっています。納入時期によりエンジンが異なり、後期車は330馬力に性能がアップしています。各車両ごとに愛称が付けられていました。■車体サイズ長さ17.7m高さ3.77m幅3.1m軌間1067mm■最高速度95km... 2023.12.06 中国・四国の私鉄鉄道車両
土佐くろしお鉄道 2700系 土佐くろしお鉄道 2700系 画像出典:wikipedia基礎データ2019年に製造されたJR四国の特急形気動車です。2600系に2000系と同じ制御付き自然振子装置を採用したものがこの2700系になります。2020年に土佐くろしお鉄道に1編成2両が導入されました。車体にJRマークがないことで識別は容易です。■車体サイズ長さ20.8m高さ3.7m幅2.83m軌間1067mm■最高速度130km/h... 2023.11.27 中国・四国の私鉄鉄道車両