peparnet

【今日は何の日?】5月29日は「こんにゃくの日」!鉄道でも「こんにゃく」!

5月29日は「こんにゃくの日」 こんにゃくの日。1989年に制定された記念日で、理由は「こ(5)んに(2)ゃく(9)」から。あとはこんにゃくを食べて元気に!という意味もあるそうです。 余談ですが、5月29日=コンニャクとなるならば、洋酒の「コニャック」も語呂合わせで5月29日が記念日になるんじゃない?と思って調べましたが……さすがにそんなことはなかったです。 5月29日、にまつわる鉄道 コンニャク...

【今日は何の日?】5月28日は「花火の日」「ゴルフ記念日」!鉄道では「」

5月28日は「花火の日」「ゴルフ記念日」 花火の日。1733年に隅田川の両国橋で行われた「両国川開き」の打ち上げ花火を記念して制定された日になります。今のように高層建築のなかった当時、夜空に広がる大きな花火は恐らくものすごく遠いところからでも見れたのではないかなーなんて思います。 ゴルフ記念日。1927年に神奈川県横浜市の「程ヶ谷カントリー倶楽部」で日本で最初となる第1回全日本オープンゴルフ選手権...

西武鉄道 新101系 「赤電塗装」

西武鉄道 新101系 「湖風号色」

西武鉄道 新101系 「伊豆箱根鉄道色」

国鉄 ヒ600形704 控車

国鉄 ヒ600形695 控車

国鉄 ヒ600形658 控車

韓国鉄道庁 9900系 「ムグンファ号」 初期色

【今日は何の日?】5月27日は「百人一首の日」「小松菜の日」!

5月27日は「百人一首の日」「小松菜の日」 百人一首の日。1235年5月27日にかの有名な「小倉百人一首」が完成したことから「百人一首の日」と制定されています。イベントとしてはその直近に百人一首大会、カルタ大会が行われることが多いようです。 小松菜の日。まさに語呂合わせで「5(こ)2(つ)7(な)」で”こまつな”というわけですね。こらこそ、「ま」がどこいったとか言わない。 ただ残念なことに小松菜の...

【今日は何の日?】5月26日は「ル・マンの日」「メープルもみじフィナンシェの日」!鉄道では「メープル」

5月26日は「ル・マンの日」「メープルもみじフィナンシェの日」 「ル・マンの日」 自動車メーカーやレーシングチームが威信を賭けて争うルマン24時間耐久レース。自社の技術力を誇示するため、もしくは総合力を試すために各国・各メーカーから多数のチームが参加する世界的なレースです。走行距離は5000kmに及びますのでマシントラブルでのリタイアが多いのがその特徴です。 そんな一大レースが初めて開催されたのが...

千葉都市モノレール 1000形 「人KEN号」

ポーランド国鉄 EU44形 「欧州サッカー ドイツ」(PKP Inter City EU44 DE)

【今日は何の日?】5月25日は「別所線の日」「プリンの日」「カワウソの日」!鉄道では「丸窓とプリン」

5月25日は「別所線の日」「プリンの日」 「プリンの日」 今日はプリンの日。プリンが日本で初めて食べられた日…でも、世界で初めてプリンが開発された日でもなく、「プリンを食べてニッコリ(25)」という由来から。 ちなみにオハヨー乳業が制定し、一般社団法人 日本記念日協会が認定したれっきとした「記念日」です。 プリンと電車といえばもうこれしかありません。 ポムポムプリン電車 厳密に言えば電車というより...

三菱大夕張鉄道 スハニ1形

三菱大夕張鉄道 ナハフ1形

三菱大夕張鉄道 ナハ1形

羽幌炭鉱鉄道 DD1301形

三菱大夕張鉄道 DL55形

JR東日本 E231系0番台 「小松菜クッキー」

インド国鉄 WDG4形12804(Indian Railways WDG4)

関東鉄道 キハ2200形

【今日は何の日?】5月24日は「伊達巻の日」「ゴルフ場記念日」!鉄道では「伊達政宗」!?

5月24日は「伊達巻の日」「ゴルフ場記念日」 「伊達巻の日」 おせち料理には定番の料理ですが、逆にそれ以外ではなかなか食べる機会がないものだったりします。甘くて美味しいんですけれどもね。 「伊達巻」の名前の由来は諸説あるそうですが、一般には伊達政宗の好物だったとも言われており、そしてその伊達政宗の命日である5月24日を「伊達巻の日」に制定されたというわけです。 ゴルフ場記念日 1903年に日本初の...

北京地下鉄 17号線 SFM79型(Beijing Subway Line17 SFM79)

鉄道院 霊柩車

しなの鉄道 09-16形 マルチプルタイタンパ

愛知環状鉄道 TMC300形 モーターカー

韓国鉄道庁 9900系 「ムグンファ号」

芝山鉄道 3500形 芝鉄色

西武鉄道 30000系 「おっさんずラブ」