
🚃基礎データ

1935年に鉄道省が製造した小型のテンダー式蒸気機関車です。支線の旧型機関車の適正化のために小型軽量な車体となっていました。
⚙️諸元

🚃製造数…160両

🛞台車…-
■機関…
-
🎨車両の色

同じ形式の車両(一部抜粋)
✅運行データ
📅運用年
■導入(またはイベント開始):1935年 - 1939年 ~ ■廃止(またはイベント終了):1974
1935年 - 1939年 | 1974 |
国鉄
1949年に運輸省鉄道総局から独立した公共鉄道事業者です。1987年4月1日に国鉄分割民営化により事業はJR各社へ継承されました。同じ事業者の他の車両(5つだけ表示)
国鉄についてはこちら
🚃運用路線(一部)
🚅使用される列車名
アクセス数が大幅減で存続の危機に……製作ソフトの怒涛の値上げなどもあり厳しい状況に。
SNSなどでのシェアや拡散、Google Revenue(投げ銭)や、アマゾンリンク先でお買い物(またはアマゾンビデオなどに加入)していただけると大変助かります。
📄ペーパークラフト展開図
🔑パスワードは64521
★展開図のダウンロードにはこの記事内に記載されているパスワードが必要です。
※ぺぱるねっとが個人的趣味で作成している二次創作・ファンアートになります。 ペーパークラフトや鉄道アイコンは非公式のものであり、各事業者等とはなんら関係がありません。
コメント
除煙板の箇所だけ、現物のC56と違う気がします。確かC56の除煙板、こんな感じだったと思います。Wikipediaの記事を写真と一緒に送ります。参考にしてみてください。
度々すみません。除煙板の向きが両方とも同じで片側が反対の面になってしまう箇所があります。いうのが難しいので展開図を確認してもらえますか?形状はそのままでお願いします。
展開図を開いてみました。除煙板の形状、開いた展開図の通りになってました。ありがとうございました。
問い合わせからお聞きしたいことがありましたが、エラーで送れません。
またXのDMも解放されていないので、連絡手段がありません。
Xフォローいただけますでしょうか?