鉄道用語辞典

試験的に運用を開始した鉄道関連の用語集です。
厳密なものではなく、どちらかといえば鉄道趣味、鉄道マニア的な内容となっております。

ア(あ)

アーノルドカプラー(あーのるどかぷらー)

あかべぇ

アコモデーション(あこもでーしょん)

アコモ改造(あこもかいぞう)

アスパン

アプト式鉄道(あぷとしきてつどう)

あぼーん

イ(い)

イケ線(いけせん)

イゴナナ

イゴマル

いずっぱこ

いもむし

インターシティ

ウ(う)

ウィンドウ・シル

ウグイス

ウソ電(うそでん)

ウテシ

ウヤ(うや)

ウルトラマン

エ(え)

エドモンソン券(えどもんそんけん)

エメラルドグリーン(えめらるどぐりーん)

エルム(えるむ)

エンドウ(えんどう)

お立ち台(おたちだい)

安全側線(あんぜんそくせん)

案内システム(あんないしすてむ、旅客案内システム)

案内軌条式鉄道(あんないきじょうしきてつどう)

磯コン(いそこん)

一軸台車(いっじくだいしゃ)

一等車(いっとうしゃ)

一日乗車券(いちにちじょうしゃけん)

一般形車両(いっぱんけいしゃりょう)

一般人(いっぱんじん)

引き上げ線(ひきあげせん)

雨ガエル(あめがえる)

渦電流式ディスクブレーキ(うずでんりゅうしきでぃすくぶれーき)

渦電流式レールブレーキ(うずでんりゅうしきれーるぶれーき)

運休(うんきゅう)

運行系統(うんこうけいとう)

運送契約(うんそうけいやく)

運賃(うんちん)

運賃改定(うんちんかいてい)

運賃箱(うんちんばこ)

運賃表(うんちんひょう)

運賃表示器(うんちんひょうじき)

運転会(うんてんかい)

運転間隔(うんてんかんかく)

運転士(うんてんし)

運転指令(うんてんしれい)

運転整理(うんてんせいり)

運転停車(うんてんていしゃ)

運転保安(うんてんほあん)

運転理論(うんてんりろん)

運輸安全マネジメント制度(うんゆあんぜんまねじめんとせいど)

営業キロ(えいぎょうきろ)

営業係数(えいぎょうけいすう)

駅(えき)

駅コード(えきこーど)

駅ナカ(えきなか)

駅ナンバリング(えきなんばりんぐ)

駅ビル(えきびる)

駅員(えきいん)

駅撮り(えきとり)

駅舎(えきしゃ)

駅前広場(えきまえひろば)

駅長(えきちょう)

駅弁(えきべん)

駅務員(えきむいん)

駅名標(えきめいひょう)

沿線開発(えんせんかいはつ)

煙管(えんかん)

煙室(えんしつ)

応荷重装置(おうにじゅうそうち)

乙種輸送(おっしゅゆそう)

蟻(あり)

赤丸(あかまる)

赤電(あかでん)

頭(あたま)

カニ(かに)

かぶり(かぶり)

かぶりつき(かぶりつき)

カマ(かま)

キ(き)

キセ(きせ)

キセル(きせる)

キマロキ編成(きまろきへんせい)

キャブ(きゃぶ)

ク(く)

グモる(ぐもる)

グリーンマックス(ぐりーんまっくす)

グリーン車(ぐりーんしゃ)

グロベン(ぐろべん)

ケ(け)

ゲージ(げーじ)

ゲタ電(げたでん)

ケツ(けつ)

コルゲート(こるげーと)

仮乗降場(かりじょうこうじょう)

家禽車(かきんしゃ)

家畜車(かちくしゃ)

架空鉄道(かくうてつどう)

架空電車線方式(かくうでんしゃせんほうしき)

架線(かせん)

架線(かせん)

火災車両(かさいしゃりょう)

火室(かしつ)

火夫(かふ)

荷物車(にもつしゃ)

荷物列車(にもつれっしゃ)

貨客混載(かきゃくこんさい)

貨車(かしゃ)

貨車移動機(かしゃいどうき)

貨車車票(かしゃしゃひょう)

貨物駅(かもつえき)

貨物時刻表(かもつじこくひょう)

貨物線(かもつせん)

貨物列車(かもつれっしゃ)

解結(かいけつ)

回数乗車券(かいすうじょうしゃけん)

回生ブレーキ(かいせいぶれーき)

回送(かいそう)

回送線(かいそうせん)

回送列車(かいそうれっしゃ)

回転式クロスシート(かいてんしきくろすしーと)

快速急行(かいそくきゅうこう)

快速特急(かいそくとっきゅう)

快速列車(かいそくれっしゃ)

改軌(かいき)

改札(かいさつ)

界磁チョッパ制御(かいじちょっぱせいぎょ)

界磁位相制御(かいじいそうせいぎょ)

界磁添加励磁制御(かいじてんかれいじせいぎょ)

開かずの踏切(あかずのふみきり)

各自工夫(かくじこうふ)

額縁スタイル(がくぶちスタイル)

滑走(かっそう)

汽車(きしゃ)

軌間(きかん)

軌道(きどう)

軌道(きどう)

軌道修繕(きどうしゅうへん)

軌道線路(きどうせんろ)

軌道保守(きどうほしゅ)

急行形車両(きゅうこうけいしゃりょう)

急行券(きゅうこうけん)

急行線(きゅうこうせん)

急行列車(きゅうこうれっしゃ)

救援車(きゅうえんしゃ)

旧型客車(きゅうがたきゃくしゃ)

旧型客車(きゅうがたきゃくしゃ)

旧形国電(きゅうがたこくでん)

共通運賃制度(きょうつううんちんせいど)

共通乗車制度(きょうつうじょうしゃせいど)

橋上駅(はしうええき)

狭軌(きょうき)

近畿車輛(きんきしゃりょう)

近郊形車両(きんこうけいしゃりょう)

区間(くかん)

区間快速(くかんかいそく)

区間車(くかんしゃ)

空気ばね(くうきばね)

空気ブレーキ(くうきぶれーき)

空港アクセス鉄道(くうこうあくせすてつどう)

空港駅(くうこうえき)

空港連絡鉄道(くうこうれんらくてつどう)

空車(くうしゃ)

空転(くうてん)

屑鉄(くずてつ)

軍用列車(ぐんようれっしゃ)

形式写真(けいしきしゃしん)

経路特定区間(けいろとくていくかん)

警笛(けいてき)

軽便鉄道(けいびんてつどう)

穴(あな)

建築限界測定車(けんちくげんかいそくていしゃ)

懸垂式モノレール(けんすいしきものれーる)

検重車(けんじゅうしゃ)

固定式クロスシート(こていしきくろすしーと)

跨座式モノレール(こうざしきものれーる)

御料車(ごりょうしゃ)

交換駅(こうかんえき)

交直流電車(こうちょくりゅうでんしゃ)

交流型電車(こうりゅうがたでんしゃ)

交流電化(こうりゅうでんか)

公営鉄道(こうえいてつどう)

工作車(こうさくしゃ)

広軌(こうき)

控車(ひかえしゃ)

甲種輸送(こうしゅゆそう)

甲種輸送(こうしゅゆそう)

行先標(ゆくさきひょう)

鋼索鉄道(こうさくてつどう)

高架駅(こうかえき)

高架化(こうかか)

高架鉄道(こうかてつどう)

高速(こうそく)

高速化(こうそくか)

高速貨物列車(こうそくかもつれっしゃ)

高速鉄道(こうそくてつどう)

剛体架線(ごうたいかせん)

国際列車(こくさいれっしゃ)

国鉄(こくてつ)

国鉄形(こくてつがた)

国鉄色(こくてついろ)

国鉄色(こくてつしょく)

込め不足(こめぶそく)

混合列車(こんごうれっしゃ)

混雑率(こんざつりつ)

切符(きっぷ)

片パン(かたパン)

さよなら運転(さよならうんてん)

ジョイフルトレイン(じょいふるとれいん)

スイッチバック(すいっちばっく)

スイッチャー(すいっちゃー)

スーパー特急方式(すーぱーとっきゅうほうしき)

スタンションポール(すたんしょんぽーる)

スラブ軌道(すらぶきどう)

セミクロスシート(せみくろすしーと)

座席(ざせき)

座席指定券(ざせきしていけん)

座席指定席(ざせきしていせき)

座席車(ざせきしゃ)

最急行(さいきゅうこう)

最高速度(さいこうそくど)

最長片道切符(さいちょうかたみちきっぷ)

在来線(ざいらいせん)

撮影イベント(さつえいいべんと)

三線軌条(さんせんきじょう)

山岳鉄道(さんがくてつどう)

四線軌条(ししきじょう)

始発(しはつ)

始発列車(しはつれっしゃ)

子鉄(こてつ)

市電(しでん)

指定席(していせき)

指定席券(していせきけん)

支線(しせん)

私鉄(してつ)

私有貨車(しゆうかしゃ)

試験車(しけんしゃ)

歯車車(はぐるましゃ)

事業用車(じぎょうようしゃ)

時刻表(じこくひょう)

磁気浮上式鉄道(じきふじょうしきてつどう)

自動ドア(じどうどあ)

自動解結装置(じどうかいけつそうち)

自動改札機(じどうかいさつき)

自動空気ブレーキ(じどうくうきブレーキ)

自動券売機(じどうけんばいき)

自動列車保安装置(じどうれっしゃほあんそうち)

車扱貨物(くるまあつかいかもつ)

車運車(しゃうんしゃ)

車止め(くるまどめ)

車軸発電機(しゃじくはつでんき)

車掌(しゃしょう)

車掌スイッチ(しゃしょうすいっち)

車掌車(しゃしょうしゃ)

車側灯(しゃがわとう)

車体傾斜式車両(しゃたいけいしゃしきしゃりょう)

車体装荷カルダン駆動方式(しゃたいそうかカルダンくどうほうしき)

車内チャイム(しゃないチャイム)

車内案内表示装置(しゃないあんないひょうじそうち)

車内広告(しゃないこうこく)

車内信号(しゃないしんごう)

車内販売(しゃないはんばい)

車内非常通報装置(しゃないひじょうつうほうそうち)

車内放送(しゃないほうそう)

車両運用計画(しゃりょううんようけいかく)

車両解体(しゃりょうかいたい)

車両基地(しゃりょうきち)

車両限界(しゃりょうげんかい)

車両優先交換(しゃりょうゆうせんこうかん)

車両洗浄装置(しゃりょうせんじょうそうち)

車両線(しゃりょうせん)

車両台帳(しゃりょうだいちょう)

車両番号(しゃりょうばんごう)

車両優先信号(しゃりょうゆうせんしんごう)

車輪(しゃりん)

車輪研磨(しゃりんけんま)

車輪交換(しゃりんこうかん)

車輪削り(しゃりんけずり)

弱冷房車(じゃくれいぼうしゃ)

主制御器(しゅせいぎょき)

主電動機(しゅでんどうき)

手ブレーキ(てブレーキ)

首都圏色(しゅとけんしょく)

周遊きっぷ(しゅうゆうきっぷ)

修学旅行列車(しゅうがくりょこうれっしゃ)

終着駅(しゅうちゃくえき)

終電(しゅうでん)

終夜運転(しゅうやううんてん)

習熟運転(しゅうじゅくうんてん)

集札(しゅうさつ)

集電装置(しゅうでんそうち)

集電方式(しゅうでんほうしき)

従輪(じゅうりん)

重連運転(じゅうれんうんてん)

出札(でさつ)

循環列車(じゅんかんれっしゃ)

準快速(じゅんかいそく)

準急列車(じゅんきゅうれっしゃ)

準高速鉄道(じゅんこうそくてつどう)

準特急(じゅんとっきゅう)

純電気ブレーキ(じゅんでんきブレーキ)

初乗り運賃(はつのりうんちん)

女性専用車両(じょせいせんようしゃりょう)

除煙板(じょえんばん)

捷運(しょううん)

上下分離方式(じょうげぶんりほうしき)

上野懸垂線(うえのけんすいせん)

乗換駅(のりかええき)

乗車カード(じょうしゃかーど)

乗車券(じょうしゃけん)

乗車整理券(じょうしゃせいりけん)

蒸気ディーゼルハイブリッド機関車(じょうきディーゼルハイブリッドきかんしゃ)

蒸気ブレーキ(じょうきブレーキ)

蒸気機関車(じょうききかんしゃ)

蒸気機関車牽引列車(じょうききかんしゃけんいんれっしゃ)

殖民軌道(しょくみんきどう)

職用車(しょくようしゃ)

食パン(しょくぱん)

信号場(しんごうじょう)

信号保安(しんごうほあん)

寝台券(しんだいけん)

寝台車(しんだいしゃ)

寝台列車(しんだいれっしゃ)

振り子式車両(ふりこしきしゃりょう)

振り子式車両(ふりこしきしゃりょう)

振替輸送(ふりかえりゆそう)

新快速(しんかいそく)

新幹線(しんかんせん)

新幹線車両(しんかんせんしゃりょう)

新交通システム(しんこうつうシステム)

新性能電車(しんせいのうでんしゃ)

真空ブレーキ(しんくうブレーキ)

人車軌道(じんしゃきどう)

垂直カルダン駆動方式(すいちょくカルダンくどうほうしき)

水運車(すいうんしゃ)

制御車(せいぎょしゃ)

制御電動車(せいぎょでんどうしゃ)

制動手(せいどうしゅ)

制輪子(せいりんこ)

整備新幹線(せいびしんかんせん)

青春18きっぷ(せいしゅん18きっぷ

青大将色(あおたいしょういろ)

青電(あおでん)

青胴車(あおどうしゃ)

静止形インバータ(せいしけいインバータ)

静態保存(せいたいほぞん)

石炭車(せきたんしゃ)

赤胴車(せきどうしゃ)

雪かき車(ゆきかきしゃ)

先輪(せんりん)

専用貨物列車(せんようかもつれっしゃ)

専用軌道(せんようきどう)

専用鉄道(せんようてつどう)

線形(せんけい)

線路(せんろ)

線路使用料(せんろしようりょう)

線路設備モニタリング装置(せんろせつびモニタリングそうち)

線路閉鎖(せんろへいさ)

線路容量(せんろようりょう)

選択乗車(せんたくじょうしゃ)

前照灯(ぜんしょうとう)

操車場(そうしゃじょう)

操重車(そうじゅうしゃ)

総括制御(そうかつせいぎょ)

装甲列車(そうこうれっしゃ)

増解結(ぞうかいけつ)

ターミナル駅(たーみなるえき)

ダイヤグラム(だいやぐらむ)

ダイヤ改正(だいやかいせい)

ダブルスタックカー(だぶるすたっくかー)

ダブルデッカー車(だぶるでっかーしゃ)

タンク機関車(たんくきかんしゃ)

タンク車(たんくしゃ)

チッキ(ちっき)

チョッパ制御(ちょっぱせいぎょ)

ツーマン運転(つーまんうんてん)

つり革(つりかわ)

ディーゼル・エレクトリック方式(でぃーぜる・えれくとりっくほうしき)

ディーゼル機関車(でぃーぜるきかんしゃ)

ディスクブレーキ(でぃすくぶれーき)

デッドセクション(でっどせくしょん)

デッドマン装置(でっどまんそうち)

デフレクター(でふれくたー)

デュアル・モード・ビークル(でゅある・もーど・びーくる)

デュアルシート(でゅあるしーと)

ドアカット(どあかっと)

トクトクきっぷ(とくとくきっぷ)

トラムトレイン(とらむとれいん)

トレイン・オン・トレイン(とれいん・おん・とれいん)

トレイン・シェッド(とれいん・しぇっど)

トロッコ列車(とろっこれっしゃ)

トロリーバス(とろりーばす)

多層建て列車(たそうだてれっしゃ)

対面乗り換え(たいめんのりかえ)

待避駅(たいひえき)

台車(だいしゃ)

台枠(だいわく)

大回り乗車(おおまわり乗車)

大手私鉄(おおてしてつ)

大都市近郊区間(だいとしきんこうくかん)

大物車(おおものしゃ)

大陸横断鉄道(たいりくおうだんてつどう)

第一種鉄道事業者(だいいっしゅてつどうじぎょうしゃ)

第三セクター鉄道(だいさんセクターてつどう)

第三軌条方式(だいさんきょくじょうほうしき)

第三種鉄道事業者(だいさんしゅんてつどうじぎょうしゃ)

第二種鉄道事業者(だいにしゅんてつどうじぎょうしゃ)

脱線防止ガード(だっせんぼうしがーど)

単線(たんせん)

単端式気動車(たんたんしききどうしゃ)

炭水車(たんすいしゃ)

団体専用列車(だんたいせんようれっしゃ)

弾性枕木直結軌道(だんせいまくぎなおしきつきょくきどう)

地下駅(ちかえき)

地下鉄(ちかてつ)

地下鉄駅(ちかてつえき)

地下鉄等旅客車(ちかてつとうりょかくしゃ)

地上駅(ちじょうえき)

中量軌道輸送システム(ちゅうりょうきどうゆそうシステム)

昼間点灯(ひるまでんとう)

聴き鉄 (ききてつ)

超低床電車(ちょうていしょうでんしゃ)

超特急(ちょうとっきゅう)

長距離列車(ちょうきょりれっしゃ)

長物車(ながものしゃ)

直角カルダン駆動方式(ちょっかくカルダンくどうほうしき)

直結軌道(ちょっけつきどう)

直行(ちょっこう)

直通ブレーキ(ちょくつうブレーキ)

直通運転(ちょくつううんてん)

直通急行(ちょくつうきゅうこう)

直通特急(ちょくつうとっきゅう)

直流電化(ちょくりゅうでんか)

通過標識灯(つうかひょうしきとう)

通勤形車両(つうきんけいしゃりょう)

通勤輸送向け着席保証列車(つうきんゆそうむけちゃくせきほしょうれっしゃ)

通勤列車(つうきんれっしゃ)

通風車(つうふうしゃ)

吊り掛け駆動方式(つりかけくどうほうしき)

停車場(ていしゃじょう)

定期乗車券(ていきじょうしゃけん)

定時運行(ていじうんこう)

定速運転(ていそくうんてん)

抵抗器(ていこうき)

抵抗制御(ていこうせいぎょ)

鉄(てつ)

鉄ちゃん(てつちゃん)

鉄製有蓋車(てっせいゆうがいしゃ)

鉄側有蓋車(てっそくゆうがいしゃ)

鉄道(てつどう)

鉄道ファン(てつどうファン)

鉄道ファン(てつどうふぁん)

鉄道運行計画(てつどううんこうけいかく)

鉄道駅(てつどうえき)

鉄道恐怖症(てつどうきょうふしょう)

鉄道警察隊(てつどうけいさつたい)

鉄道撮影(てつどうさつえい)

鉄道事業者(てつどうじぎょうしゃ)

鉄道事業体(てつどうじぎょうたい)

鉄道事故(てつどうじこ)

鉄道車両(てつどうしゃりょう)

鉄道信号機(てつどうしんごうき)

鉄道人身障害事故(てつどうじんしんしょうがいじこ)

鉄道標識(てつどうひょうしき)

鉄分(てつぶん)

転落防止フェンス(てんらくぼうしふぇんす)

ナローゲージ(なろーげーじ)

のりかえ券(のりかえけん)

日本酒列車(にほんしゅれっしゃ9

バケットシート(ばけっとしーと)

バス代行(ばすだいこう)

パターンダイヤ(ぱたーんだいや)

パパ鉄(ぱぱてつ)

バラスト軌道(ばらすときどう)

パンタグラフ(ぱんたぐらふ)

ピーパー推進システム(ぴーぱーすいしんしすてむ)

ビール列車(びーるれっしゃ)

ブースター(ぶーすたー)

プッシュプル列車(ぷっしゅぷるれっしゃ)

ブフリ式駆動方式(ぶふりしきくどうほうしき)

ブライトシュプールバーン(ぶらいとしゅぷーるばーん)

プラグドア(ぷらぐどあ)

プラットホーム(ぷらっとほーむ)

フラット防止装置(ふらっとぼうしそうち)

フリーゲージトレイン(ふりーげーじとれいん)

ブルートレイン(ぶるーとれいん)

フル規格(ふるきかく)

ヘッドレスト(へっどれすと)

ホームドア(ほーむどあ)

ホームライナー(ほーむらいなー)

ボギー台車(ぼぎーだいしゃ)

ホッパ車(ほっぱしゃ)

ボルスタアンカー(ぼるすたあんかー)

ボルスタレス台車(ぼるすたれすだいしゃ)

秘境駅(ひきょうえき)

非鉄(ひてつ)

マスター・コントローラー(ますたー・こんとろーらー)

マネートレイン(まねーとれいん)

ママ鉄(ままてつ)

マルチプルタイタンパー(まるちぷるたいたんぱー)

ミニ新幹線(みにしんかんせん)

モーターカー(もーたーかー)

モーダルシフト(もーだるしふと)

モノレール(ものれーる)

ライトレール(らいとれーる)

ラダー軌道(らだーきどう)

ラック式鉄道(らっくしきてつどう)

ラッシュ時(らっしゅじ)

ラッセル車(らっせるしゃ)

ラッピング車両(らっぴんぐしゃりょう)

ランボード

リクライニングシート(りくらいにんぐしーと)

リニアモーターカー(りにあもーたーかー)

ループ線(るーぷせん)

レール(れーる)

レールバス(れーるばす)

ローカル線(ろーかるせん)

ロータリー車(ろーたりーしゃ)

ロングシート(ろんぐしーと)

ワンマン運転(わんまんうんてん)

2階建車両(にかいだてしゃりょう)

762mm(762ミリ)

AGT、自動案内軌条式旅客輸送システム(じどうあんないきじょうしきりょかくゆそうシステム)

ATC、自動列車制御装置(じどうれっしゃせいぎょそうち)

ATO、自動列車運転装置(じどうれっしゃうんてんそうち)

ATS、自動列車停止装置(じどうれっしゃていしそうち)

AT饋電方式(エーティーきでんほうしき)

AWS、自動列車警報装置(じどうれっしゃけいほうそうち)

A寝台(えーしんだい)

BT饋電方式(ビーティーきでんほうしき)

B寝台(びーしんだい)

DXグリーン(でぃーえっくすぐりーん)

HSST(えいちえすえすてぃー)

ICカード(あいしーかーど)

ICカードシステム(あいしーかーどしひょう)

ISOコンテナ(あいえすおーこんてな)

Mobility as a Service(モビリティアズアサービス)

MT比(えむてぃーひ)

OSR、過速度検知装置(かそくどけんちそうち)

VVVF制御・可変電圧可変周波数制御(かへんでんあつかへんしゅうはすうせいぎょ)

 

タイトルとURLをコピーしました