
🚃基礎データ

2018年に導入された小田急の特急型車両です。ロマンスカーとしての優雅さをコンセプトに、またビジネス輸送にも考慮して座席コンセント等を設置するなど、車内環境は従来車に比べると大幅に向上しています。2023年3月に小田急の特急ロマンスカー・MSEが就役15周年、GSEが就役5周年を迎えることを記念し、そのイベントとして特別なステッカーが掲出されました。
⚙️諸元
画像出典:小田急電鉄

🚃製造数…2編成14両


🛞台車…タンデム式ボルスタレス台車
■機関…三相誘導電動機MB-5157-A
VVVFインバータ制御
【作り方のポイント】
特急車両ということでちょっと頑張った設計になっています。
①まずは本体を作ります。先頭部がやや合いにくいのでゆっくり丁寧に。
②運転席やクーラーなどの部分は別パーツ。こちらも作ったら形を整えてから本体へ接着します。
③運転席部分が浮きやすいので、紙の断面にボンドなどを少量付けて接着してくださいね。
🎨車両の色
同じ形式の車両(一部抜粋)
✅運行データ
📅運用年
■導入(またはイベント開始):2023年3月(ステッカー掲出) ~ ■廃止(またはイベント終了):2023年3月(ステッカー掲出)
2023年3月(ステッカー掲出) |
小田急電鉄
小田急電鉄とは東京都、神奈川県を中心に鉄道事業を行う企業です。1923年に小田原急行鉄道として創立、1941年に親会社である鬼怒川水力電気が合併して小田急電鉄となりました。3路線、総営業距離は120.5 km。
同じ事業者の他の車両(5つだけ表示)
🚃運用路線(一部)
小田急小田原線 |🚅使用される列車名


アクセス数が大幅減で存続の危機に……製作ソフトの怒涛の値上げなどもあり厳しい状況に。
SNSなどでのシェアや拡散、Google Revenue(投げ銭)や、アマゾンリンク先でお買い物(またはアマゾンビデオなどに加入)していただけると大変助かります。
📄ペーパークラフト展開図
🔑パスワードは63512
★展開図のダウンロードにはこの記事内に記載されているパスワードが必要です。
※ぺぱるねっとが個人的趣味で作成している二次創作・ファンアートになります。 ペーパークラフトや鉄道アイコンは非公式のものであり、各事業者等とはなんら関係がありません。
コメント