
🚃基礎データ

伊豆箱根鉄道の通勤型電車で、1991年に落成しました。2010年6月から8月まで運転された夏祭り電車です。駿豆線沿線の夏まつりのPRのためのもので、扉部分のラッピングには花火がデザインされていました。
⚙️諸元

🚃製造数…

🛞台車…
■機関…
🎨車両の色

同じ形式の車両(一部抜粋)






























✅運行データ
📅運用年
■導入(またはイベント開始):2011年6月 ~ ■廃止(またはイベント終了):2011年8月
2011年6月 | 2011年8月 |
伊豆箱根鉄道
神奈川県の小田原、箱根と静岡県の伊豆地区で鉄道、船舶、レジャー業などを行う企業です。創業は1893年。駿豆線19.8kmと大雄山線9.6kmを保有運営しています。伊豆と箱根という大観光地を結ぶ路線であること、JRの特急が乗り入れていることからも観光路線としての需要も高いのが特徴です。
同じ事業者の他の車両(5つだけ表示)










🚃運用路線(一部)
■伊豆箱根鉄道駿豆線 ■ ■ ■ ■ ■🚅使用される列車名
アクセス数が大幅減で存続の危機に……製作ソフトの怒涛の値上げなどもあり厳しい状況に。
SNSなどでのシェアや拡散、Google Revenue(投げ銭)や、アマゾンリンク先でお買い物(またはアマゾンビデオなどに加入)していただけると大変助かります。
📄ペーパークラフト展開図
🔑パスワードは30516
★展開図のダウンロードにはこの記事内に記載されているパスワードが必要です。
※ぺぱるねっとが個人的趣味で作成している二次創作・ファンアートになります。 ペーパークラフトや鉄道アイコンは非公式のものであり、各事業者等とはなんら関係がありません。
コメント