5月12日は「ナイチンゲールデー」「国際看護師の日」
現在の「看護」の始まりともいえる、かの有名なイギリスの看護師フローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなんで制定された日になります。「ナイチンゲールデー」または「国際看護師の日」となっています。
日本国内でもコロナ禍がなければ各地で地域の健康相談や看護学校の体験入学など、イベントが多数行われていた日でもありました。
5月12日にまつわる鉄道
「看護」にジャンルを絞ると関連する鉄道はなかなか無さそうですが……
「看護学校」と広げるとラッピング車があったりします。IGRいわて銀河鉄道の岩手保健医療大学広告。

IGRいわて銀河鉄道 IGR7000系 「4社広告」
IGRいわて銀河鉄道 IGR7000系 「4社広告」基礎データJR東日本の通勤型電車701系を譲り受けたもので、コバルトブルーとヤマブキ色の帯が巻かれています。岩手保健医療大学、AKA株式会社、仙建工...
国鉄よりさらに前の鉄道省時代には病人を運ぶための病客車がありました。運用規定は不勉強で良く知らないのですが、恐らく医師や看護師が随伴もしくは各駅で待ち受けしていたはずです。

鉄道省 オイヘ26900形 病客車
鉄道省 オイヘ26900形 病客車基礎データ1926年に崩御した大正天皇の大葬のため製作された霊柩車です。1933年に患者輸送用の一等病客車に改造されました。■車体サイズ全長:16.8m|全高:4m|...

鉄道院 ハヘ990形 病客車
鉄道院 ハヘ990形 病客車基礎データ1914年に鉄道院が製造した二軸型の三等病客車です。車内は畳敷きの簡素なものでした。■車体サイズ全長:16.8m|全高:4m|全幅:2.9m軌間:mm■最高速度k...
あとは国外ですがインドの病院客車。コロナ患者の激増に備えて用意された「移動病院」として設置されました。

インド国鉄 COVID19対応移動病床(Indian Railway Covid Care coach)
インド国鉄 COVID19対応移動病床(IndianRailwayCovidCarecoach)基礎データインド国鉄が保有する一般用客車です。新型コロナウィルスの隔離病床として用意されたもので、鉄道路...
当サイトのペーパークラフトでぜひぜひ、揃えてみてくださいね。
コメント