南アフリカ鉄道 7E形 ブルートレイン(South African 7E Blue Train)

このページは鉄道車両の個別データを掲載しています。
ここからペーパークラフト展開図のダウンロードページへ移動できます。

南アフリカ鉄道 7E形 ブルートレイン(South African 7E Blue Train)のペーパークラフト作例
南アフリカ鉄道 7E形 ブルートレイン(South African 7E Blue Train)のペーパークラフトの完成イメージ
スポンサーリンク

🚃基礎データ

南アフリカ鉄道 7E形 ブルートレイン(South African 7E Blue Train)の側面イラスト
1978~1979年にかけて南アフリカ鉄道に導入された幹線用の電気機関車です。25kV交流電源で定格出力は500~540kw。ブルートレインはケープタウンとヨハネスブルグを結ぶ豪華列車です。現在は貨物輸送列車としても運用されています。



⚙️車両について

⚙️諸元

Image
長さ 18.47m
高さ 4.2m
幅 2.9m
軌間 1067mm

南アフリカ鉄道

📅運用年

■導入(またはイベント開始):1978 ~ ■廃止(またはイベント終了):

1978

🚃運用路線(一部)・🚅使用される列車名

🎨車両の色・ラッピング

ラッピング:

出典・参考にした文献、サイト等

>>鉄道が重要な交通インフラでもある南アフリカ。その中でも主力機関車として広く使われているのがこの7E形だったりします。バリエーションもカラーリングも豊富。ペーパークラフトでは集めるのも簡単です。ぜひ作って並べてみてくださいね。

 

🚃同じ形式の車両(一部)





>他のSouth African Class 7Eもチェック

>

>>アマゾンでSouth African Class 7Eを探してみる

同じ事業者の他の車両(5つだけ表示)






アクセス数が大幅減で存続の危機に……製作ソフトの怒涛の値上げなどもあり厳しい状況に。
SNSなどでのシェアや拡散、
Google Revenue(投げ銭)や、アマゾンリンク先でお買い物(またはアマゾンビデオなどに加入)していただけると大変助かります。

組み立てにピンセットを是非。細かい部分の組み立てが楽になります。

もうすぐAmazonプライムセール!ということでペパるネットおすすめのアイテムを宣伝……じゃなかった、ご紹介です。ペーパークラフトや鉄道に限らずというか、子育て家庭として購入し、「これは!」というものをピックアップしました。

今おすすめ!象印マホービン クールピッチャー

いわゆる社員食堂やラーメン屋さんで良くみかけるアレです。冷水や麦茶をそれなりの時間、冷たいままでおいておける保温ポットですね。

ほら、子どもってやたらと冷蔵庫を開けたり閉めたりするじゃないですか。で、長時間開けたままでピーピーとアラームが鳴るくらい。麦茶出すのにどれだけ時間かかってるねん!とツッコミたくなるような。でも、卓上などにピッチャーがあれば、少なくとも冷蔵庫の開閉頻度は大きく下がります。水筒でもいいじゃん?と思いがちですが、水筒だと洗うの面倒なんですよねぇ……。ほら、茶渋が。

その点、こういった業務用?ピッチャーだと開口部が大きく、洗うのがとても便利です。ちなみに我が家はレトロ調の魔法瓶使ってます。いつまでも冷たくて便利。あと自分で入れる事ができるので自主性の尊重(良いこと言いました)にもなります。

📄ペーパークラフト展開図

🔑パスワードは3132

★展開図のダウンロードにはこの記事内に記載されているパスワードが必要です。

※ぺぱるねっとが個人的趣味で作成している二次創作・ファンアートになります。 ペーパークラフトや鉄道アイコンは非公式のものであり、各事業者等とはなんら関係がありません。
-------------------

☕googleでコーヒーを送る↓

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました