
2025年5月27日未明、りんかい線70-000形Z8編成の先頭車2両が譲渡のため東京港へ陸送されました。
ブルーシートでグルグル巻きにされた姿ですが、このままフェリーで九州方面への輸送されるものとみられます。
5/28の朝には紀伊半島沖を通過とのこと。
70-000形はどこへ??
JR九州という説
あくまで噂や推測ですが、JR九州の筑肥線で使用される説が有力視されています。103系1500番台が老朽化しており、更新待ったなしという状況ですしね。
確かに、りんかい線70-000形は209系がベースとなっているのもありまして改造箇所も少なくて済むのではないか、と考えるとコスト的にも適任かもしれません。
なんといってもZ8編成は2002年製、まだまだ若い部類ですし。
項目 | 筑肥線(姪浜~西唐津間) | りんかい線(東京臨海高速鉄道) |
---|---|---|
軌間 | 1,067mm | 1,067mm |
電化方式 | 直流1,500V 架空電車線方式 | 直流1,500V 架空電車線方式 |
閉塞方式 | 自動閉塞式 | 複線自動閉塞式 |
路線構造 | 複線(姪浜~筑前前原)、単線(筑前前原~西唐津) | 全線複線 |
最高速度 | 95km/h(区間により異なる) | 100km/h |
保安装置 | ATS-SK(福岡市地下鉄区間はATC) | ATS-P |
路線距離 | 約42.6km(姪浜~西唐津) | 12.2km |
同じJRということで比較的に小さい改造で済みそうな気も。
熊本電鉄という説
あとは言われていますのは熊本電鉄という説。こちらも都市部の電車を譲受して活用されています。
項目 | 熊本電気鉄道 | りんかい線(東京臨海高速鉄道) |
---|---|---|
軌間 | 1,067mm | 1,067mm |
電化方式 | 直流600V 架空電車線方式 | 直流1,500V 架空電車線方式 |
閉塞方式 | 特殊自動閉塞式(現存区間) | 複線自動閉塞式 |
路線構造 | 全線単線 | 全線複線 |
最高速度 | 50km/h | 100km/h |
保安装置 | ATS | ATS-P |
路線距離 | 10.8km(現存区間) | 12.2km |
電車のパンタグラフ | シングルアーム式搭載(改造時増設) | シングルアーム式 |
設備面では……そのままでは結構厳しいのかも。
公式なアナウンスはまだ一切ありませんので、今後の情報に期待ですね。
コメント