阪堺電気軌道 モ501形 「アサヒビール」


基礎データ
■全長 13.3m 全高 3.65
全幅 2.4m
■軌間:1435mm
■最高速度:km/h
■運用・登場年:1957
■廃止・引退年:
■製造数:
■電力方式:直流600V(架空電車線方式)
■台車:KS-53
■機関(エンジン・電動機):TDK830-A 30kW×4
■制御・変速:三菱電機AB-44-6M多段電動カム軸式
全幅 2.4m
■軌間:1435mm
■最高速度:km/h
■運用・登場年:1957
■廃止・引退年:
■製造数:
■電力方式:直流600V(架空電車線方式)
■台車:KS-53
■機関(エンジン・電動機):TDK830-A 30kW×4
■制御・変速:三菱電機AB-44-6M多段電動カム軸式
1957年に製造された阪堺電車の路面電車です。現在も現役で運用されています。
🎨車両の色
✅運行データ
阪堺電気軌道
阪堺電気軌道は大阪市と堺市を結ぶ2つの路面電車の路線を保有、運行している会社です。愛称は「阪堺電車」「阪堺電軌」「チンチン電車」。近年は堺市の政策として低床形電車の導入が進められています。
🚃運用路線(一部)
🚅使用される列車名
ペーパークラフト展開図
🔑パスワードは1700
コメント